
コメント

ママリ
育児休業給付金は給与ではないので貰えるはずです!
ただ、税扶養ではなく社会保険も扶養に入るということになると、今所属している健保を辞める事になるのでその健保から支給されている手当は無くなる可能性はあると思います。

ファンタ
前回は1月だったので3月で合っています👍
31日振込!?だったことがあったんですか!?
今までそこまで遅くなったことがなく、遅くても27日(1度だけ)だったのが28日も入金なかったので焦りました💦
月末まで待ってなけれは電話します!
何度もすみません。
健保とは協会けんぽのことですか??

ママリ
リプライできなかったので、この形ですみせん…
健保は協会けんぽの事です!
ちなみに、↑の健保キャパオーバーは出産手当の時の話なので健保支給想定で書きました…ややこしくなってすみません。
ちなみに、育休手当に関しては雇用保険(通称ハローワーク)からの支給になります。
また、社会保険と言われる中に医療保険(健康保険)、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険が含まれています。そのため、その一部であるの医療保険(健康保険)の保険証が変わった=社会保険が変わっている可能性大という事になります。
お話を聞いている感じだと確定申告は関係なく単に遅れているだけの可能性があるので、末まで待ってみて振込確認できなければ社内の人事や保険担当者に確認してみてください☺️
-
ファンタ
丁寧なご説明ありがとうございます!!!
本部がどのタイミングで申請をだしているのかは分かりませんが、さすがに遅く不安になり色々なことを考えていました💦
本当にありがとうございました!!!😆- 3月28日
ファンタ
無知ですみません。
税扶養ではなく社会保険も扶養に入るとは、どのように手続きをするとなるのでしょうか?
ママリ
追記ですみません。
おそらく会社に席を置いている限り正社員であれば社会保険必須なので、育休中ということは税扶養に今回入ったのではないかなと思います。
ファンタ
お返事ありがとうございます!
正社員です。
なるほど!そうなんですね💦
では、社会保険も扶養に入るとはどういったことでしょうか?
すみません💦
ママリ
簡単にいうと保険証です!
保険証が変わる=保証先が変わっているので、年金等の社会保険が変わっていることがほとんどです。
社会保険も含めて扶養に入るためには、会社に年金や保険等諸々含めた社会保険解約(仕事を辞めた場合は自動解約)の申出と旦那様の会社に扶養家族申請が必要です。
正社員ということであれば、会社に席だけ置いて社会保険解約はできないはずなので、おそらく今回入られたのは税扶養かと思います!年末調整でできるのは税扶養なので!
ファンタ
詳しくありがとうございます!
特に会社からは何の連絡もないので、お話からいくと税扶養に入ったのだと思います。
とすると、育児休業給付金が出るということになるのですが、今月がやたらと入金が遅く2月に確定申告にいったので、これが原因でストップしてしまったのかと思っていました…
ママリ
給付金は毎月出るものではないので、本当に今月か確認してみると良いと思います!
その上で今月で間違えないようであれば末まで待ってみて、振込まれなければ会社に手続きを行っているかの確認になります。
ちなみに土日や祝日等でずれたり、会社の申請遅れや健保側のキャパオーバー等ずれて私も31日振込だった事も何度かありましたよ!