
コメント

まる子
どこの保険なのかでも違うと思いますが、診断書が必要です!
うちの旦那が入院して、県民共済と、ほかの医療保険入っていたので2つに問い合わせましたが、どちらも診断書が必要でした。
あとは、電話すると書類が郵送されてくるのでそれを記入して診断書と一緒に送り返すと言った流れでした!
でも、県民共済は県民共済から送られてくる指定の診断書に医師の記入が必要といわれたので、事前にお金出して病院で書いてもらった診断書がパーになり、書き直してもらいました、、、

はじめてのママリ🔰
ネット申請した時は診療明細書だけで平気でした!
紙申請した時は、申請用紙を医療保険から取り寄せて病院記入の用紙を受付に出して書いてもらいました!
私の場合は病院に書いてもらう書類が出来たのはすぐではなかったです。
医療保険に問い合わせてみるのが1番かと💪
-
はじめてのママリ🔰
ネットでも申請とかできるんですね。
明細書って領収書のことでしょうか。
ありがとうございます、後ほど問い合わせてみます🙇- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
領収書と一緒に貰える点数が書いてあるやつです☺️
- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
- 3月26日

こうちゃん
入院だけなら、領収書だけでWEB請求できる会社も増えていると思います。
一度ご契約の保険会社のHPを確認されることをお勧めします😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確認してみます🙇- 3月26日

退会ユーザー
基本的には明細書(領収書とは別です。診療点数が書いてあるものです)と診断書(請求する保険会社からあらかじめもらっておく)を合わせて提出が多いです!
私は1週間入院予定だったので入院時に渡しておいて退院時にもらえました!
病院にもよりますが、だいたい遅くても10日くらいで書いてもらえると思います😌
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
診断書の記入用紙などは、受付の方に最初に渡せばいい感じですかね?- 3月26日
-
退会ユーザー
入院時に渡すのでいいと思います!私はそうしました👍🏻
- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
- 3月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
診断書以外は、保険会社から送られてくるものに記入といった感じでしょうか。
診断書は、発行してもらえるまで時間かかりますか?
色々とお聞きしてしまい、すみません🙇
指定したものでないとだめとかもあるんですね💦
まる子
そうです!診断書以外は会社から送られてくるものに記入でした!
うちの場合は退院するときに診断書が欲しいと言ってあったので、その後の経過観察の診察のときにお渡ししますね〜と言われて2〜3日かかりました💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🙇