
毎日要求が多すぎて困ります。発達グレーです。家中ついてきて「布団は…
毎日要求が多すぎて困ります。発達グレーです。
家中ついてきて「布団は自分でたたみたい、毛布はお母さんがやってほしい」←全く言われてもないのに、私が全部やってしまっていると「自分でやりたかったのに!!」と怒ります。これが1日の中で何回も何回も起こります。
「お母さんのコーヒーを混ぜたかった」とか、「お母さんが食べるお菓子の袋を開けたかった」とか、「お母さんにリモコンを渡したかった」とか予測不可能かつ私の行動を制限するようなことまで言ってくるので、「先に言ってくれないとわからないから、今度から先に言ってね。言われてないことは知らないよ」と伝えてます。
やりたかったのにできないことがあると「もういやだ!!!!」と言って拗ねたり泣いたりして隠れたり、別室に言って騒いだりします。
自分の中のこうしたいとかあれやりたいが崩れると癇癪を起こします。
「お母さんがコーヒー混ぜてもいい?お米研いでもいい?リモコンつけるね?靴下拾ってもいい?布団畳むね?コップ下げるね?お菓子の袋開けるね?自分で食べるね?化粧するね?ファンデーションのふた開けるね?」と朝から晩まで私の行動全てに許可をとるわけにいかないので、どう対応すればいいかわからないし、毎日めんどくさいです。
どうしたら良いのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのニャニャリ
お世話が大好きな娘さんなのですね!ちょっと行き過ぎ感があるようでお疲れ様です🥹✨
もうやってらっしゃるかもしれませんが、ママリさんのする事ちくいち全てにおいてお願いして飽きさせる疲れさせる作戦はどうでしょうか…?
数日は張り切ってやるかもだけど案外頼まれると嫌になるとか…

はじめてのママリ🔰
そうなんです、お世話が好きで、全部自分でやりたい時と全部お母さんがやって欲しい時があって😭
都合の悪いこと(片付けやご飯後に手を拭くことなど)は絶対自分でやろうとしないのに🤤
逐一頼むと、本当に全て覚えていて全部やりたがると思います🥹
そして一度やらせたことは「この前はやらせてくれたのに!!」と怒り出します🫠

はじめてのママリ
6歳発達グレーです。
うちもそんな感じでした。
要求が多く癇癪を起こすと長引きます。
うちで失敗したなーと思ったのは、先に言ってねって言った事です。
先に言うことが癖ついてしまい、何事にも先に言うようになりました。
時間ギリギリだから出掛けないといけないって時に『今からどこいくの?それが終わったらなにするの?そのあとご飯何食べる?その後はおやつ食べていい?』のように一日のスケジュールの確認作業が始まります。
心理士さんなどにも相談しましたが、子供に合わせて、ママコーヒー混ぜていい?今日はこんなスケジュールだからね、変更になるかもしれないからね。と対応して下さいと言われました。
でも実際はそんなことはしてられません。
うちの場合ASD傾向があり、ドーパミンとセロトニンのバランス?が悪かったのかな?と思ってます。
薬を飲んでからはしつこく質問してきたり、癇癪がおさまって凄く平和に暮らしています。
対応については逆に仕返す作戦を私はやっていました!
子供が何かやったら、ママがやりたかったー!と言って騒ぐ😅やめて!と言われたらこっちのもん。あなたも同じことしてるよ?って言って聞かせてました。
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました!すみません🙇♀️💦