
やる気のない息子が心配です🙄寝返りしないんですよ…生後4ヶ月半くらいで…
やる気のない息子が心配です🙄
寝返りしないんですよ…
生後4ヶ月半くらいですがうつ伏せ大嫌いで密着苦手、頭は元々デカめで生まれてきてるので持ち上げる気も無し😵💫
寝返りするまでは床でゴロゴロ生活させてましたか?
息子君テレビにハマってしまいバウンサー乗せてテレビ見せてると大人しいので私もついついテレビに頼ってしまってます😓
それがイケないのは重々承知ですが2ヶ月目くらいから座っていないと号泣、バウンサー乗っていないと号泣するような子だったので寝返りする機会を奪ってしまってました。
最近やばいと思いプレイマット敷いてゴロゴロさせてますが10分ほどで号泣😢
同じ状況だった方とかいませんか?
寝返りするまでの過程聞きたいです💦
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

みこ
4ヶ月だったらまだ寝返りしなくても普通だと思います☺️
うちの子も寝んねが嫌いで、うつ伏せも嫌がって、
座ってばっかりでした🥺
オムツ替えた後とか、お風呂上がりとか、
ちょっとした時間に足を持って
お尻を少し押しながら
こうやって寝返りするんだよーって教えてたら、
自分でもやろうとし始めて、
6ヶ月でやっと寝返りしました😂
赤ちゃんって不思議で、本当急に色々しだすので、
「できない」と焦ってたら、次の日にはできるようになってたり😳
成長が楽しみですよね☺️

はじめてのママリ🔰
先日寝返りできました。
やっとできたって感じです☺️
逆に我が子はバウンサーが苦手な子で
床にゴロゴロが私のあぐらの中でお座りして過ごすことが多いです。
寝返りの練習にもなるように
体のストレッチを兼ねて触れ合い遊びをよくしてます。
まんまる遊びができるように足を丸めてあげたりしたら、
背バイのような動きをするようなって、
自分の力で左右に動くようになり
必死に寝返りしようともがくようになったりしました。
機嫌よく過ごせる10分でふれあい遊びなど取り入れてみてはどうでしょうか?
寝返りできたら楽しいよ
うつ伏せすると見える景色がちがうよって教えてました🤣
-
はじめてのママリ🔰
ふれあい遊び!!息子の機嫌が悪くなる前に取り入れてみます✨- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
他の方が仰るように、まだ4ヶ月ですから焦ることないと思います!
個人差ありますから、早い子もいれば寝返りせずに次のステップに行く子もいます。
赤ちゃんのペースに合わせて一緒に遊んだりしてみるといいと思います😊- 3月25日

はじめてのママリ🔰
4ヶ月ならまだまだ
大丈夫だと思います🤔
次男6ヶ月
長女は本当にやる気なくて
7ヶ月後半でした😂

はじめてのママリ🔰
上の子がいるので安全確保のため2ヶ月前からバウンサーで過ごすことがほとんどです💦
うつ伏せ嫌いで、たまにうつ伏せにしても頭もあげずプレイマットに顔を擦り付けてます😂アタマ大きいです🤣
たまにゴロゴロさせますが、そのゴロゴロの時に体をひねったり、寝返りしようと頑張って4か月半頃寝返りしました!
うちもオムツ替え以外は1日の大半はバウンサーなので、本人のやる気もあるかなと思います!
床に転がってる時間が少ないので、その後は寝返りするのは見れてませんが、体をひねって後は腕が抜ければ…って状態には寝返る格好になります!

はじめてのママリ🔰
上の子はうつ伏せにさせたりとかしていましたが結局自分で寝返りしたのは7ヶ月前でした!
下の子は逆にうつ伏せなど何もせずひたすら放置で3ヶ月で寝返りしました!
その子のやる気とタイミングだと思うのでしたいと思った時にしてくれると思います☺️
2人ともマットに寝転んでる時に横を向くことが増えてきてそこから寝返りでした🥺

はじめてのママリ🔰
息子も今4ヶ月目ですが、全く寝返りする気配ないです。
もともと2ヶ月くらいまで抱っこしてないと泣くし、床に寝かせても泣くし、で常に抱っこの子でした。
今は足の力がすっっごく強くなっちゃって、上半身の力が追いつかず首もげるんじゃないか、っていう首の角度で泣いてたりします。
少し話はそれますが、両手持ってあげて起こす、という首座ってるかの確認あるじゃないですか。それだと全然首ついて来ないんですが、お風呂入って湯船の中で顔つかないようにうつ伏せにするとグイッと顔持ち上げたり、縦抱きだとしっかり首安定してるし、、、で、要は本人のやる気次第だな、と思うようになりました。
いつかは寝返りしてハイハイして歩いて、、と成長すると思うので、今しか見れない成長を私は楽しむようにしてます。親にとってみたらそれも悩み事の一つになってしまうんですけどね、、(*´∇`*)
-
はじめてのママリ🔰
要は本人のやる気次第…😂😂
危機感じるとできちゃうタイプ可愛すぎます笑
確かに焦らなくてもいつかは寝返りもハイハイも急にしますよね🥺💓
気長に本人のやる気待ってみます👶🏻🍼︎ ̖́-- 3月25日

はじめてのママリ🔰
私の子も全くする気もないので気長に待ってます笑笑
-
はじめてのママリ🔰
全くやる気ない姿も可愛かったりするんですよね〜🥹笑
私も諦めて気長に待ってみます笑- 3月25日

はじめてのママリ🔰
4ヶ月なら寝返りしなくても普通だと思いますよ〜!私の周りの話だと、5-6ヶ月が多くて10ヶ月くらいまでには1回は寝返り見たことあるって感じですよ😎ママリだと発達早い子のコメントばっかり目につきますけど、早いから目につくだけですよ😊♪
うちの子は、機嫌がいいときは床でごろごろしてました。
2ヶ月の頃から、仰向けで首や体を反って寝返りしそうかも!?って思うことはありました😂でも、ぜーんぜんしなかったです!笑
3ヶ月ごろうつ伏せが2分くらい出来るようになって、頭も徐々に上がるようになってきました。4ヶ月頃には、また体を反らしたり捩ったりする動きがあって、寝返りするか!?と思いましたがせず。そこからずーっと同じ動きを続けたりさぼったりしてて、5ヶ月半位に寝ぼけながら寝返りしました😂笑
寝返り返りも夜中はしてたみたいですが、私の前でやったのは5ヶ月の終わりです。初めて見てからしばらくやらず、最近昼間も寝返り返りをよく見かけるようになったなーって感じです😂
頑張ったりサボったりする姿見ててやきもきしますが面白いですよね🤣動画におさめてあるので、見返しては旦那と爆笑してます!!
はじめてのママリ🔰
少し補助しながら教えてあげてみます😫✨
本当に日々成長が楽しみです🥰