
コメント

はじめてのママリ🔰
5.2以降のお誕生日なら5月入園の不承諾が必要です。
5.1なら4月入園で大丈夫です。
5月入園の申し込みをしたかどうかなのではないでしょうか。。。
育児休業給付金の延長手続きには2日〜の産まれならお誕生日月の入園不可の文言がないと手続きできないです💡

ママリ
条件違いますが、私の経験から回答します!
育休延長は、誕生日月の1日に入れていないことを証明しないといけないそうなので、5月の保育園審査を受けた上で保留通知を役所にお願いして作ってもらうのが良いと思います!
4月がダメでも5月があるでしょ?と言う考えなので、あくまで5/1時点で保留の証明を出さなきゃいけないみたいです😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
4月にするんじゃなかった…😭😭笑- 3月24日

はじめてのママリ🔰
私も先日言われました〜😓
1歳になる月での不承諾が必要になるので5月度からの預かりスタートの申し込み書が必要みたいです。
-
はじめてのママリ🔰
同じ方いました〜安心です😮💨
再度申込しないといけないのと
引越しが重なってしまい
カオスです😭😭😭😭😭- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は2月頭が誕生日だったのですが復帰が間に合うのが1月申し込みだったので、1月の不承諾通知を渡したら、2月の不承諾通知が必要と言われまして😓え!?延長手続きは復帰の2週間前にしないといけないのに、2月になった時点で期限過ぎてるのに!?意味不明!!😵となりました
追加で慌てて書く書類を貰いに行きましたよ…- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
遅いですよね会社も😮💨😭😭😭😭
私も昨日言われて、頭真っ白です🥺🥺🥺🥺🥺🥺
昨日、言われ直後に会社にすぐ就労証明書書いて!って言ったのにまだきません…。
旦那の会社はすぐ書いてくれたのに…🥺🥺🥺😭😭😭😭- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
小さい子連れて役所に行くのも大変なので間違いなく案内して欲しいですよね😓
私の場合は延長申請したのに忘れられてました💢2ヶ月放置されてて給付金が入って来ないので確認したら上記理由のため差し戻しますだそうです…嫌、確実に忘れてたでしょ!!!💢💢
うちも夫の会社は完璧だったのに、うちの会社はダメすぎです…その仕事の担当ならちゃんと内容把握してて欲しいですよね…- 3月25日

きか
息子が7月9日生まれです!
7月1日のだと書類のやりとりが間に合わない場合があるので、6月1日か6月16日の不承諾書を用意すると良いかもね、と区役所から案内されました。
会社に確認すると「『6月1日のでも良いが、できれば6月16日のものが望ましい』とハローワークから返答があった」とのことでした!
他の方のコメントを見ると、私も7月1日の書類が必要なのか?とも思いましたが、ハローワークからの返答を基準にして6月16日のを用意するつもりです^^;
-
はじめてのママリ🔰
早い段階で、準備しておいて素晴らしいです👏
私も4月でオッケーと思っていたし会社も4月で申し込んで不承諾書ちょうだいねーと言っていたのに………😭😭😭😭- 3月24日
-
きか
え😱
会社が4月で申し込んでと言ってたのに、ですか💦
私だったら担当者にブチ切れそうです🤣
時間返してほしいですね🥲- 3月24日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭😭
助かりました!、