

三児のmama (26)
園の方針に従ってなかったり文句ばっか言ってる人ですかね?😨
あると思いますよー!

空色のーと
あまりに常識がなかったり、支払いが滞りがちだったり、園の指導方針を拒否されるとかですかね??

ママリ
幼稚園教諭でした💡
私立だと必ず受け入れなきゃいけないってわけではないので、何かしらの理由をつけて断ることは可能です。
必要以上に口煩い、モンペ、過度な要求、他の保護者とトラブルが多いとかだと要注意にはされますね💦
-
はじめてのママリ🔰
それは職員全員共有して、一致しますか。あー、あの親ねみたいな会話が裏であるのでしょうか。
要求したことはなく、保護者とのトラブルもなかったのですが、入園当初最初の頃は心配しすぎて(だめですね、活発が多い中おりこうタイプだったので心配で心配で)、園に結構言ってしまってました。
蹴られたりたたかれたり押されて頭ぶつけたり、誰かお友達と遊びたいと言っていることとか隣の子がこうで~、これが嫌みたいで~とか。
途中でなんとなく、先生が気を遣ってるのがわかり、やりすぎだと思いました。そこからは約3年弱は何も言いませんでした。私も嫌われてるだろうと思いながらしゃべるのがなんとなく苦になり園と溝ができていたと思います。
そんな感じです。
断られますかね?- 3月24日
-
ママリ
親チェックは職員で共有していました💡
こんなことがありました、こんなこと言われましたとかは必ず報告してますし、場合によっては書類にチェックつけて残します。
その感じだと断られるまではないと思いますが、こういうことが上の子の時にあったっていうのは引き継ぎであるかもですね🤔- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
なんとなくですが、この家の子供を怪我させたら親がうるさいなどそういうレベルで思われてたかもしれません。
もちろん勝手な思い込みかもしれません。
ただ、うちの子をきちんとらみてください的な感じで私もだめでした。私も一度溝をつくったので園は絶対上の子でおわり、下は変えるときめていましたがなんとなくいい園なのかも?と心変わりしたことが原因です。ずっと空きありますか?がきけないのです。
空いてますが、入れるかは聞けません。
このきけないじてんで私も別の園にすべきでしょうか?
そして私はうるさいですか?- 3月24日
-
ママリ
うるさいかどうかは頻度や言い方、親が出てくるほどの子供同士のトラブルだったのかとかによると思いますので、私からはなんとも言えないです💦
今後も気になって聞けないとか、先生に気を使ってしまう、預けるにあたって信頼できないとかであれば別を探すのも良いと思います。- 3月24日

まろん
幼稚園関係なく、
・モンペ
・トラブルを起こしやすい
・支払いが遅れる
・書類の提出期限を守らない
などは、どこでも嫌われると思います。
入園を断られる可能性は、
・何かしらの特性があり、職員の手におえない
・医療児ケア
・園の方針
などの理由でもありえます。
コメント