※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プー
子育て・グッズ

ママ友はいるのですが、遊びに誘われるタイプじゃないというか、普通に…

ママ友はいるのですが、遊びに誘われるタイプじゃないというか、普通に仲良く話すしたまに遊んだりするけど結局その輪に入っているようで入りきれないタイプです。笑
たまにグループで遊んだりもしますが、個々では誘われない…
周りのママ友達は個々でキャンプに行ったり飲みに行ったりと仲が深い人達が多いんです。その輪に入りたいとは思わないけど、でもそんな仲が良い友達になれて良いなぁと羨ましくなったりします…。
わざと私を誘わないとかそういう意地悪な人とかではなく、深く仲良くなりたいという存在ではないんだろうなと。笑
伝わりますかね?笑
同じような方いますか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!
同じです。
私はコミュニケーション(会話が)がポンポンとれるタイプではないので話していても楽しくないんだろうなーと思います💦

  • プー

    プー

    ありがとうございます!
    あー私もまさにそうです!!
    気を遣って色々話を振ったりして話しますが、多分楽しくないんだと思います…😅
    まずノリが違うと思ってしまいます💦

    • 3月23日
おちび

わかります😂
あ、こないだ遊んでたんですね🤪?って寂しくなります😂
でも誘われても当日までの体調管理とかもろもろめんどくさいと思うタイプです🥺

  • プー

    プー

    ありがとうございます!
    そのパターンありますよね😂
    あ、集まってたのね😇的な笑
    でも例えその中に呼んでもらえたとしても心から楽しいと思えないだろうし気疲れが勝ってしまうと思うんです…なのに何故か寂しい気持ちになります😅

    • 3月23日
昭和です

伝わります。私もそうです😃類友が見つかりません…笑
でも、それくらいの距離感の方が賢明な事が多い気がするんですよね。(負け惜しみ?🤣)
深くなるとトラブルもよく聞きますし。浅く仲良く、節度を持ってが丁度良いのではないでしょうか?
それでも、寂しかったら、誘われるのを待つ側ではなく、誘う側になってはどうですか?
私は、寂しい時は専ら最初は誘う側に徹します。それでも、類友は見つかりませんが、ま、浅く仲良くさせてもらえれば良いかなーと、気軽に考えてます😄

  • プー

    プー

    ありがとうございます!
    深くなってからのトラブルが一番辛いですよね💦
    私もずっとそう思ってきてママ友とはその距離感が良いと思い接してきたのですが、結果的に周りは普段から遊んだりお出掛けするような仲になっていて、私は会えば話すかたまに遊ぶ程度の女になっていました…😂笑
    個人的に好きなママ友も何人かいて、たまにこちらから誘って遊んだりもしますが、グループになっているママ友の仲の深さに比べたら全然です😂

    • 3月23日
nn62yy

同じです!
おそらく嫌われてるわけではないと思うけど、個別に深く仲良くなることができずにここまで来ました😂
自分から誘うわけでもないし、特別話が面白いわけでもないから仕方ないかぁと思いますが、たまに寂しく思うこともあります🥲

  • プー

    プー

    ありがとうございます!
    あぁ…まさに同じ感じです🥲
    たまに寂しくなりますよね…
    知らないうちに結構みんなの仲が深まっていて、それについていけなくなる自分…なのに自ら飛び込みたくないから複雑な感情なんですよね😅

    • 3月23日
  • nn62yy

    nn62yy

    わかります😭
    嫌なのが保護者会とかみんなが一堂に会するシーン…
    普段気にしないようにしてるポツン感が半端なくて、あぁみんないつのまにそんなに仲良くなったんだろう、とか、前の園から含めて考えて自分の方が長くお付き合いしてるのに突然仲良くなってるママさんとか見ると、、
    ただ自分自身がそういう女のじゃれ合いみたいなのが昔から得意ではないので、その中に入ったら入ったで面倒くさそうだなとか思っちゃうから、仲良くなれないのかなぁなんて思います🥲

    • 3月23日

「子育て・グッズ」に関する質問