※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園入るまでにできるようになっていた方がいいよ!って事ありますか?教えてください💖

幼稚園入るまでにできるようになっていた方がいいよ!
って事ありますか?
教えてください💖

コメント

6み13な1

洋服や靴の着脱(ボタンやチャックなどの細かい部分も)
トイトレ完了
食事の自力摂取
挨拶
お礼や謝罪が言える
自己主張がきちんと出来る

を、意識して教えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    参考にさせていただきます!

    • 3月5日
2児🎡お母さん

何もできなくても大丈夫な園も多いですが面接がある系の幼稚園だと

自分の名前と年齢の自己紹介ができる(簡単な問いかけができる)
オムツが外れてる
食事が自立して自分で食べれる

この辺りがよく言われる事ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    面接があります・・・(笑)
    でも来年なので時間あるからできる事増やしたいな、と思っています!
    ありがとうございます!!
    参考にさせていただきます!

    • 3月5日
ぴぴぴ

オムツ卒業、服を自分で脱ぎ着する、ひとりでご飯が食べられる、うがいができる、鼻がかめる、自分の気持ちが言葉で人に言える(嫌なこと、悲しいこと)
⬆︎これらは、入園説明会で言われたことです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共有ありがとうございます!
    参考になります!!!

    • 3月5日
(ت)♪︎

元幼稚園教諭ですがとくにできないことがあっても園生活で身について行きますよ!

着替えできない、オムツ外れてない、食事も立ち歩く子などいますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    ありがとうございます!!!

    食事も立ち歩く子いるんですか?
    幼稚園に入ったらちゃんと集団生活して、指示に従って、ルール守ってなど
    できるのか不安です、、、

    • 3月5日
メル

よく子どもが困っているのが、靴の履き替えや、帽子を被る、鞄を背負うなどの園生活で絶対自分ですることですかね!!
先生も助けてはくれますが、毎日毎日できない瞬間が積み重なると、それだけで幼稚園いやだー!となっちゃう子もいます💦

トイトレや食事ももちろん1人で出来るに越したことないですが、家庭でなかなかできなくても、お友達の前なら張り切る子もいるので、あまり焦らず園生活がスタートして様子見てみてもいいかもです♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!
    参考になります!

    たしかに、お友達がいれば見たりして切磋琢磨して頑張りそうですよね!

    • 3月5日