※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の準備は自分でやっていますか?年長になる子供のために、朝の準備が大変で精神的に落ち込んでいます。批判されないで助けて欲しいです。

幼稚園の準備って自分でさせてますか?次は年長です。
私が、ぐうたらなので朝自分でバタバタしてて💦
精神的に落ち込んでるので、批判されない方よろしくお願いします

コメント

あんちゃんママ

まだそんなに大きくないですが、自分でさせたいと考えてます☺️自分のことは自分でやる習慣を付けるのに良いんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

うちも4月から年長です!
自分でやらせた方が良いと分かっているんですが、バタバタしてるとなんだかんだ手伝ってしまいます💦
早起きなのに何故かいつもギリギリにならないと用意しなくて😱
着替えは自分で靴下やハンカチ等準備させてますが、通園鞄の中身(コップや給食の3点セット)いまだに私が揃えてるので、来年小学生ですしそろそろ自分で用意させようと考えてたところです😂

はじめてのママリ🔰

保育園ですが4月から年長の子います!
朝7:30出発なので、私は家事と下の子の準備に追われているので上の子は自分でやらせてます💦

COCORO

年少さんの頃から頑張ってもらってます😊

裏紙に
何が必要かをひらがなで書いて
子どもが準備する様のテーブルに置いてます😆

メル

幼稚園で働いています。
ゆくゆくは、そりゃ自分で用意できるに越したことないですが、無理しなくて良いと思いますよ♡
例えば一つだけ(着替えは自分でタンスから出して○時までにする!)とかでも良いでしょうし♪
ママリさんがやらせたいと思ったら、コップとかお箸セットも自分で届く範囲に置いておくようにして、カバンの中身も用意させてみても良いと思います♡
園の行事表を見える壁に貼っておいて、イレギュラーな持ち物がある日は前日の夜に一緒に確認して用意しておくとかでも良いですし♪

小学生になる前に、全部の身支度練習できると良いですね♡とは、思います👍

団子三兄弟

今年小学生入学なので最近慌てて少し自分でやらせ始めました😣
これまでは全て私がやってました笑
なんかダメ男まっしぐらな気がして最近は園服とかを一箇所にまとめてそこから着替えてね。と、帰ってきたら体操服を洗濯へ、お箸とコップは台所。を始めてますがまだまだです笑

はじめてのママリ🔰

次年中ですが
なーんにもしません💦
服も用意も全部私がしてます。
というかもう
できるけど遅くて
もうみてられないというか
きがえさせたほうがはやい!!
って感じです💦
小学校にあがるまでには
自分でさせたいです💦

はじめてのママリ🔰

同じく次年長ですが着替えとか園の準備は私がしてます。
子供は歯磨きと洋服脱ぐ位しかしてないです。
たまに靴下とズボン履いておいーと言ったり、ブレザーのボタン自分で閉めるからやらないでと言われたりはしますが。
朝はバタバタしてて自分でさせると間違えたり時間かかって面倒なので自分でやった方が早くてやっちゃってます。
帰ってきたら服脱いで洗濯機にポケットのティッシュはだして、ハンカチは洗濯機へとかはやってます。

本当はできる事は自分でさせた方がいいのでしょうが、小学生になったらでいいか位の気持ちでいます😂
自分の事でバタバタしててできる事はやって欲しいと思うならそれはそれで全然ありだと思います😊
うちもやらせようと思えばお着替えや準備などはできると思います。

はじめてのママリ🔰

年中と年初の2人がいますが、着替え、歯磨きなどは自分でさせてますが、カバンの中の用意は私がしてます!!

はじめてのママリ🔰

次、年長の子がいます。
全部私が当たり前のように用意してました😅
考えてみたら自分でさせてもいい年齢ですよね💦
考えたこともなかったです😭

私が用意した服を自分で着てますがそれくらいですかね?
でも冬で寒いのではやく着替えさせるために半分私が着せちゃってるような時もあります😭