
悪い言葉を覚える幼児の対応に困っています。家族以外に懐かず、他人との会話も嫌がります。保健師や幼稚園でも解決策が見つからず、困っています。良いアドバイスはありますか?
悪い言葉を幼稚園から覚えてくるのですが、それは流したほうがいいのでしょうか?
色々な対応をしてみたのですが全くおさまりません💦
色々な言葉を覚えるのは必ず通る道だと思うのですが、あまりにひどい言葉を言われすぎるとムッとしてしまうときがあります。。
そして未だに我が家の二人が私以外誰にも懐かなくて、私がいる状態でも母や誰かが来ようものならわざとギャーギャー騒いだり、嫌な言葉を言って母達を本気で嫌な思いにさせて困っています💦私が誰かと話すのが気に食わなくて仕方ないみたいです。独占欲のようなものでしょうか。。
保健師さんはこれについてはときが解決するような解答しかもらえないです。。。幼稚園でも同じような感じで💦
何か良い案聞いたことありますか??あったら教えていただけると嬉しいです😣
- ぴぃ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
私は子供にはっきりそういう言葉は使って欲しくないと伝えています。
言葉のレベルにもよりますが、嫌い、死ね、地獄に落ちろとか覚えてきたときはママはそういう言葉を言われたら悲しくなるから絶対に使わないで。お友達にも絶対に言ってはいけない言葉だよ。言っているお友達がいたら言ってはいけない言葉だと教えてあげて。聞いてくれなかったら先生に言いなと言っています。
クソとかふざけんなとか程度なら軽く使わないでと言ってます。
お友達に地獄に落ちろと言われた時は先生に伝えました。
お友達の名前も聞いたので、先生が言ってくれなかったら直接平和的にママさんにお伝えする気でしたが、すでに先生から親御さんに注意されていました。

みーこ
その都度注意するしかないのかなと思います。
うちの子は下ネタブームが一瞬来たのですが、過敏に反応しない。嫌だと伝え続けるで乗り切りました😭
お母様達に嫌な言葉を使うのは、ぴぃさんの大切な人達なんだよ。そんな人に嫌な言葉を言うのは悲しい。って伝え続けるしかないと思います。
-
ぴぃ
そうですよね。。。やはり都度やっていくしかないですね。
本当にしもネタブームです。。。。。。やっぱり嫌だということは言い続けなければいけませんね。
そうですよね。
大切な人なんだと。悲しい。
伝えますね!!
相談に乗ってくださりありがとうございます😢- 2月21日
-
みーこ
最近はキャーって声をやめてほしくて都度注意してます😭
先は長そうです。。。
下ネタブームは本当過敏に反応しない。冷めた声でやめて。が一番効き目ありました!w
成長と共に悩みも変わるし、子育てって難しいですよね。。。- 2月21日
ぴぃ
なるほど。。。
まだ嫌いだけは言われたのですが、092159さん
とそのまま同じ言葉を伝えても、息子は何度も繰り返してしまいます。
ちなみに、幼稚園では本人はとてもいい子に過ごしているそうです。(先生方や周りのママさん談。。。)
なのでその反動かなとも思うのですが。。。😩
返信くださいまして、ありがとうございます🙏🙏🙏
ママリ
結構強めに言ってますよ。
叱る勢いで。
わかった?と、聞いてわかったと答えるまでがっつり。ニヤニヤ笑ったり、ふらふらしてたら両手握って静止させて真剣に伝えています。
なので、家ではその後使っているところを見たことないです。
園の先生に伝えたときは、色々な言葉を覚える時期だけど同時に使ってはいけない言葉、悪い言葉の区別をつけていく年頃だと言っていました。
なので、使ったら叱ると言うより悪い言葉だと言うことはしっかり伝えてます。
ぴぃ
なるほど。。先程かなり頭にきてしまって強く言ってしまいました😭
ですね。目を合わせないので、しっかり合わせて、両手握るは良いかもしれません。
そうなのですね。しっかり伝わってますね!!
そうですよね。区別していく時期ですよね。
なるほど、それは悪い言葉だと。
悲しいとか自分がどう思うかばかりだったので、悪い言葉だと伝えるようにします。
本当にありがとうございます。