
もういろいろ限界です。20歳3人の母です。末っ子は重度の脳腫瘍がありま…
もういろいろ限界です。
20歳3人の母です。末っ子は重度の脳腫瘍があります。手術は厳しいと今までも言われていましたが、今日主治医からの話でもし急変したり何かしても呼吸器を使ったり手術をしたりと今以上の治療をしない方針でいこうと思うと話されました。それは治療をしても娘は生きれるけど苦しみながら生きる事になるからです。それには正直納得しました。
でもその話をされた時一切泣けませんでした。切迫で入院していてその子の病状を説明された次の日に生まれてきました。生まれてくることができない生まれてきてもすぐ亡くなるかもいろいろ言われてましたが今は酸素マスクをしつつも自発呼吸できてます。でもその説明をされた日はずっと泣いていたのにその次の日に生まれてからもう泣けませんでした。生まれてもう半年経つのにまだ受け入れきれてないのもありますが、どれだけ辛い話を聞いてもああそうなんだくらいで何も思えなくなりました。
ただこの世の中で1人取り残されたような気持ちになってスーと何か冷めていくような感覚で悲しいとか辛いとかも思えず全く涙も出てこないです。子ども達はみんな可愛くて愛しいです。そんな大切な子どもの最期の話をされてるのに愛してるのに泣けません。何も思えません。本当は愛してないのでしょうか。おかしいですよね。どうしたらそう思えるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

初産ママ🔰
お母さん、人ってそういう時、どうしても無感情になるもんですよ。自分の心を守るための防衛反応であって、お母さんの中には愛も悲しみも慈しみもあります。
泣きたいのに今は泣けないかもしれません。後から泣けるかもしれません。ただ、泣いてないなら今のうちにお子さんに悔いが残らないように話しかけるとか、一緒にいる時間を噛み締めてみるのはいかがでしょうか。
逆にお母さんの笑顔をたくさん見せてあげて、抱っこもしてあげて欲しいです。

はじめてのママリ🔰
泣いてしまったら心が壊れてしまうから脳がそうさせてるんだと思います。愛してないわけないです。

退会ユーザー
逆に愛してるからこそですよ。上のお子さんがいるし現実が分からない状況だと思います。夢の中にいるような不思議な感覚だと思います。
愛してるから悩んでるんですよ。今ここで書いてるんですよ。
コメント