
小児科病院を二つ利用しているママさんいらっしゃいますか?今一歳三ヶ月…
小児科病院を二つ利用しているママさんいらっしゃいますか?
今一歳三ヶ月の娘がいるのですが、予防接種がとにかくギャン泣きで、前回辺りから病院の入り口に立っただけで泣き始めてしまいました。
予防接種を打ってくれる先生も、普段の診察の先生も同じで、待合室だけ違います。
ですが普段の診察でも待ってる間に泣いてしまったりなので、予防接種の時と病気の診察の時で病院を変えようかなぁと思いました。
こんな風に病院を目的によって二つ掛かりつけにしているママさんいらっしゃいますか?
この方法はどうなんですかね?
アドバイスお願いしますm(._.)m
- 惣菜担当(妊娠15週目, 3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)

あこい
うちの子供達の場合、軽い風邪程度の症状ならこの病院 詳しく見てもらいたい時はこっちの病院と使いわけてます。
いつも行く病院はだいたい決まってますが、とにかく待つ病院なので 風邪程度の症状なら私は違う病院に連れて行ってしまってます。
あまり参考にならなくて すいません。(^o^;)

なぎまま
アドバイスではないですがうちの子もそうです!
家から歩いていける距離にある小児科で予防接種も病気でも診てもらってるのですが、予防接種が先行してしまったせいか病院に着いただけで中に入らずとも泣き出します囧rz
後から注射と病気と病院分けたら良かったのに〜と知人に言われ、そういう手もあったのか!と後悔してます(≧з≦)
今3ヶ月ほど病院にはお世話になってませんが予防接種で近々お世話にならなきゃなので泣くのか気になってます(^_^;)

ブニャンママ
私は基本近所旦那さんの同級生がやってる町のお医者さんと言う昔からある病院にいっていますが乳幼児検診はやっていないため乳幼児検診だけはバスを使い駅前まででてます。
娘産まれた年に綺麗に病院を直してますます通いやすくなりました。
旦那さんの同級生は往診もしてくれるし予防接種も次これをうったほうがいいよとアドバイスもしてくれる奥さんは皮膚科もやってるためかなり便利でつかってます。
昔からある病院だと近所人も多いためあまりに泣いていてもても笑顔で見守ってくれるから私は気にしてません。
アドバイスにならないかもしれませんすいません

モタごん
わけてますよ。
予防接種の時は、風邪ひきさん、発熱の子、湿疹がある子とは顔をあわせない病院に行きます。
熱が出て長くかかりそうな時は、
血液検査ができる病院。
症状によってわけてます。
病院もいいところ、悪いところそれぞれあるので(^o^)

惣菜担当
コメントありがとうございます!
以前からお子さんの多さに尊敬の眼差しで見ておりました(笑)
待つ待たないで病院を変えるのも確かにアリですね!
診察範囲は確かに重要ですし。
参考になります!

惣菜担当
コメントありがとうございます!
同じ悩みですね( ; ; )
私も最近になって病院を分ける方法を思いつきました💦
予防接種はまぁしょうがないにしろ、他の病状がある辛い時にわざわざ恐怖の時間を長引かせるのも可哀想ですよね。
次回の予防接種では最初から泣かないと良いですね(>_<)

惣菜担当
コメントありがとうございます!
乳幼児検診を病院でしたことがなかったので、参考になる情報でした!
小児科は確かに他と違って、周りの雰囲気はかなり大事ですよね(>_<)
病院探しの際は開業年も見てみます!

惣菜担当
コメントありがとうございます!
確かに予防接種だけなら別室が用意されてる病院が良いですよね💦
こどもの病院は掛かりつけを一つだけ決めて見てもらうって発想が最初からあったので、臨機応変に病院を変えるやり方も取り入れていきたいと思います。
ありがとうございます!
コメント