
注文住宅の見積もりについて数年前から展示場等を周って始めたマイホー…
注文住宅の見積もりについて
数年前から展示場等を周って始めたマイホームづくり、ようやく希望に近い土地が見つかり、購入予定となりました。
広い土地を分筆して購入予定で、残る方の土地に家を建てられる広さがあれば半分より前後しても大丈夫と、売主さんに言ってもらえてます。
一社ハウスメーカーさんに、どれくらいの広さで分筆したら我が家・残る土地共に困らないかの分筆ラインと、そのハウスメーカーさんで家を建てた場合の見積もりを相談していますが、おそらく年明けの返答になると思います。
他社さんからも見積もりをとりたいのですが、この場合、土地の分筆ラインがある程度決まってから、見積もりをお願いした方がいいのか、それとも分筆ラインの相談も含めて見積もりをお願いした方がいいか、どちらがいいと思いますか?
見積もりを比べて、お願いする工務店やハウスメーカーを早く決めたい気持ちと、あちこちに分筆のラインを相談してみんな違ったら、悩みが増しそうな気持ちがあって…😢
- りつき(生後5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
大体どのくらいの広さがあって、どのくらい欲しいとかは決まっていないのでしょうか?
ある程度分筆のラインが決まっていて、建坪や間取りでハウスメーカーを決めた方がいいのでは無いですか?

はじめてママリ🔰
希望の価格、間取り、こだわり等伝えて3社くらいまとめて見積もりお願いしました。
その中で希望に近くて担当者が良いところに決めました。
1社ずつ繰り返すとかなり時間と労力削がれるし、例えば3社目に相談して1社目はかなり待たせることになるので完成までがさらに遠退くことになると思います😖
-
りつき
確かに1社ずつ繰り返すの手間だなぁと思っていました。
分筆のラインがある程度決まってから、纏めて見積もりお願いした方が良さそうですね😊
早く建てたくてソワソワしていましたが、分筆ラインの目処が立つまでゆっくりと見積もり出したいメーカーさんを厳選したいと思います。
ご回答ありがとうございました。- 12月24日
-
はじめてママリ🔰
ソワソワ分かります!
素敵なお家出来るの楽しみですね☺️- 12月24日
りつき
土地にやや大きめの車庫が残っていて分筆すると土地の形が歪になり、どのくらいの建坪が入るかわからず、分筆ラインの決定を保留してもらっている状態です。
平屋か2階建てかも建坪次第なので、数社見積もりを取るには、分筆のラインにある程度目処が立ってからの方が良さそうですね。
ご回答ありがとうございました。
ママリ
私も地主さんに分筆してもらいました。
ハウスメーカーに仲介してもらい家屋調査士や司法書士もお願いしたのでそういうところまでお願いをすると決まってからの方がお願いしやすい気がします!
りつき
実際に分筆してもらったのですね!
分筆の手続きは時間かかりましたか?
今の所不動産屋さんとは直接やり取りしているのですが、今後ハウスメーカーさんに間に入ってもらう可能性もありそうですね。
焦らず諸々の目処が立ってから見積もりお願いしようと思います!