※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nao
その他の疑問

お年玉についてです🧧旦那が甥っ子姪っ子にお年玉を1人5000円あげると言…

お年玉についてです🧧

旦那が甥っ子姪っ子にお年玉を1人5000円あげると言っています。
中学生1人、小学生4人、未就学児1人です。
今までお年玉をあげたことがないからといって今年も1人5000円あげていました。
今年初めてお年玉をあげたらしいので1人5000円は納得しましたが来年のお年玉も5000円と言われてモヤモヤしています。

旦那は両親とずっと仲が悪く去年親戚のお葬式で両親と10年振りに会い和解して結婚したこと、子供が産まれたことを伝え今年の正月に初めて私と子供を紹介してくれました。

これからも毎年6人に5000円のお年玉をあげることになるのかなと思うとモヤモヤが残ります。
自分の子にはお年玉あげなくていいなど言ってるのになぜ甥っ子姪っ子にはあげるのか…(自分の子には私のお小遣いから毎年あげています。)
また旦那の兄弟からうちの子は2000円や1000円しか貰えません。まだ年齢が小さいのもあると思いますが、甥っ子が未就学児で5000円うちからあげているのに!とも思ってしまいます。
しかも旦那はお金が無いとよく言っているのに…
皆さんなら旦那の好きにさせますか?それとも何か言いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お金ないなら額考えたら?と思います。

未就学児500円、小学生、1000円、中学生、2〜3千とか。

はじめてのママリ🔰

ご主人のおこづかいからなら何も言いません😌
ただ家計からとかなら言います!高すぎます!!

yuumam

お互いさまという事でナシでいいんじゃない?って言うか
どーしても渡したく金額もそのままと言うなら一律は無理って言います。中学生5000円で小学生は2~3千円未就学児500円って感じですかね〜

旦那さんにも変なプライドというかなんかあるんじゃないかなーと🤔
私の所お互い様で無しのところとその金額の様にしてます!

もふネコ🔰

私も小学生や未就学児に5000円は高いと思います。
親戚同士、同じような金額がいいと思いますし、言います‼︎

もし旦那さんが折れてくれないなら、naoさんが思う妥当な金額分は家計から出して、オーバー分は旦那さんのお小遣いから出してもらいましょう!

白米

お年玉の金額は旦那様と旦那様のご兄弟で話し合って金額を決めるべきだと思います。

私が旦那様のご兄弟の立場だったら、「うちも相手に5000円あげなくちゃいけないのか?でも未就学児だし5000円もあげるのはちょっと...」と負担に感じます😥

旦那様は気前よく5000円を渡したいのでしょうが、大人であれば受け取る側の気持ちも汲み取るべきです。

はじめてのママリ🔰

さすがに未就学児、小学生に5000円は高いなぁと私は思います、、、うちは未就園児は1000円、小学校低学年は2000円、高学年は3000円、中学生5000円、高校生1万円にしてます。もちろん相手もそれくらい、それ以上頂けます。相手が少ないなら相手に合わせて渡せばいいと私なら思います、、、!特に付き合いも無いのなら尚更腹立ちます(⌒-⌒; )

「その他の疑問」に関する質問