※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のほのほ
住まい

少し急ぎです💦隣との境界について教えてください。現在隣の家が外構工事…

少し急ぎです💦
隣との境界について教えてください。

現在隣の家が外構工事中です。我が家は境界から数センチ内側(自分の土地の中)にブロックとフェンスを建てています。
隣の家の外構工事を見ると隣接している部分だけブロックは建てず、もう既に防草シートを引き境界を超えて砂利を敷いてあります。この後ブロックをとも考えずらい状況です(その他の部分はブロックは積んであります)
このままですと、隣は境界を越えて我が家のフェンスをそのまま使用することになるかと思います。

この場合どうするのがよいですか?
フェンスを使用されるのはいやです💦

コメント

のほのほ

写真乗せておきます。
フェンスが我が家側です。もはや謎のレンガ??がブロックにぶつけて設置されててモヤモヤです…

はじめてのママリ🔰

のほのほさんちを数cm内側にした理由はあるんですか??🤔ピッタリ境界内にしたら良かったんじゃないんですか…??
うちは隣地が先に建てて完成したあとに購入した2区画の土地です。間のフェンスやブロックは何もなかったので話し合ってくださいって感じだったので最初工事の挨拶の際にお伝えしました、境界どうしますかー?って。真ん中に折半で建てましょーって話しましたよ!初めが大事と思いまして💭

  • のほのほ

    のほのほ

    うちは施行会社とはなしたり調べたりした上で、境界ギリギリはいざ何かある場合に超えた超えないの話にならないように内側に設置しました。別の隣も同じように設置しております。
    今回の隣の方からは全くそういった相談話し合い等はなく、今日始まった施行で初めて知りました。
    まだ初めにそういった話があればもちろんモヤモヤすることもなかったかです。
    私たちが悪いんでしょうか?

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでみなさん空かした形になっているんですね!ならそのスペースに砂利が進入してはならんですね!
    先程話したうちの境界もお隣さんに「うちはフェンス立てません」と言われたなら完全に家の敷地にフェンスするつもりではいました。しかしお隣はすでに砂利をしていて(うちが空き地だから当時は少しボロボロはみ出していた)、もしもフェンス立てませんと言われたなら「フェンスに砂利が当たらないように対策はしてくださいね」と言うつもりでした!うちのフェンスを使って砂利を止める感じにされたくなかったので。常識なければそのままだと使われそうですよ、話したほうがいいですね…そもそもはみ出てますしね砂利の様子じゃ。家の主じゃなく施工している人にどんな作りになるか聞いてみてはどうでしょう??そしてこの小さいかませたブロックは何?とか!私もフェンス使われるの嫌だったのでのほのほさんの気持ちわかります☺️

    • 12月17日
  • のほのほ

    のほのほ

    そうなんです…写真で言う下の方とはブロックの間は防草目的でうちの方で砂利を間に入れるようにしたんですが、今施行中のところはそもそも、それは庭の砂利では?って感じなので…。
    なにかと最初に言ってくれれば、フェンスについてもうちも子供が小さいしおあいこだよね位で思えたと思うのですが💦
    ありがとうございます、隣の施行会社に言ってみようかと思います。

    • 12月17日
ゆう

左上がその例のおうちってことですよね?右上がのほのほさんのおうちですよね?
外構をする職場に勤務していますが説明なくこういうやり方は見ないです💦
越境してますが、、、って言っちゃっていいのでは?
レンガも元々はなくて外構のときに勝手にやられたんですか?

のほのほさんのおうちをやってくれた外構屋さんに相談して間に入ってもらってもいいと思うし、直接お隣さんの施工をしてる外構屋さんに越境ではないのでしょうか、、?何も説明されてないのですが、、、って言ってもいいと思います😭

  • のほのほ

    のほのほ

    ありがとうございます、写真はそれであっています…
    レンガもそうですが写真の見切り材もこちらのブロックにぶつかって設置されています💦
    何の話もなく…ちょっと家の裏に用があったので行ったら見えてしまって、せめてなにか最初に言ってもらえれば良かったのですが。

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

我が家もこないだそれでハウスメーカーと揉めました🥹
こちらも敷地内にブロック、フェンス建てて隣の家がブロックたてないと話聞いたので苦情出しました。
隣の家の方がブロック建ててほしいと言われたら建てなきゃいけないらしいですよ。民法上そうなってます。気持ち勾配ついてるので土が流れ出てきた場合どうするのか。などいろいろいいました。
主人が外構屋なので言ったらハウスメーカー負担となりましたよ。ブロックのみの設置ですが。
受け渡しが完了する前に言わないとなあなあですまされちゃうので早めに行ってください。

ハウスメーカーに何回も言ってるのになあなあで済まされそうでした😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足ですが、建てないならメーカー側に念書もってこいって言いました。
    念書は大体のメーカーがコンプライアンス上に違反してるのでやばいってなって結局はメーカー負担で話しがつきました。

    • 12月17日
  • のほのほ

    のほのほ

    ありがとうございます。
    隣の土地が売れる前から、隣との事を考えてうちらブロックを内側にしておいたのに…となんだかモヤモヤで…
    もうせめてもブロックだけでも置いてくれと。
    とりあえずいったん施行会社に連絡してみます!

    • 12月17日
  • のほのほ

    のほのほ

    念書ですね!
    それはダメだった時に使わせてもらいます!
    ちなみにどんな内容で提示しましたか??差し支えない程度に教えていただけると嬉しいです、参考にさせてください!

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

念書はあちらが用意したものを持参してこいって感じなのでこちらは特に用意するものはありません。ハンコぐらいでしょうか。
どこのメーカーも念書はコンプライアンス違反してるので、他の方法で解決すると思います。基本はお客さんに直接言って費用捻出してもらうか外構費用どこかを削ってもらう、メーカー側からのサービスだと思います。
まず会社の方に連絡して全然連絡が来なかった場合、ブロックの件が解決するまで外構中止してと工事止めます。それか大手やそれなりのメーカーさんでしたらお客様相談のところからクレームいいます。
そうなると会社の上の方まで連絡行くので。
フェンスは要求できないので、隣人さんが理解がありお金残ってる感じの人ならいいですね。

我が家の隣人の方はキツキツで組んでるらしく、メーカーがサービスでブロック建てますと話してました😌

  • のほのほ

    のほのほ

    ありがとうございます
    こちらからとくになんですね!
    もうフェンスまでは要求しないので目標はブロック立ててもらうことで何とか進めてみます!

    • 12月17日
ままり

完全に敷地侵入されてるじゃないですか😅
うちもこれされて、めちゃくちゃ揉めましたよ😅
うちも同じで境界から1cmほど内側にブロックとフェンス建ててましたが、隣の外構業者が敷地跨いでうちの敷地にまでコンクリート打ってきましたから😅
フェンスを利用されてしまうというか、土地の一部を隣家に取られているのと同じですから、早急にクレーム言ったほうがいいですよ💦
ブロックおいてと言わなくても、置くようになると思います。

  • のほのほ

    のほのほ

    そうなんですよね💦
    ネットでよく見るような事をまさか自分たちも経験することになるとは…ですね
    お昼に電話して、さっき見てきたら謎のレンガと砂利は少し敷地から避けられてましたが、見切り材はそのまま、資材は未だに敷地に侵入したままです😢
    ありがとうございます!

    • 12月17日

「住まい」に関する質問