※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

愛着形成の失敗でしょうか。赤ちゃんの頃も元々後追いはなく、家の中だ…

愛着形成の失敗でしょうか。赤ちゃんの頃も元々後追いはなく、家の中だと離れても泣くことのない子でした。
保育園のお迎えは0歳児クラスの時は走ってきてくれたのに、もう何ヶ月も無視するか、なんできたのと言わんばかりに泣いたり嫌だと言います。
夫の時は比較的きますが最近同じような感じみたいで無視されたりもあるようです。

家に帰ってきても玄関に走ってくれることもないです。
夫の時は私が帰ってきたよって言うと向かう時がある感じです。

また、ひとり遊びもとても上手です。
近くにいたら絡んできますが、私がご飯作ってる時に遊ぼうときてくれることはあまりありません。

平日は遊ぶ時間ほぼなく、土日もどちらかは外出に逃げてます。1日の午前中は公園に連れてっても午後は昼寝から覚めたら買い物…ってかんじです。

外出先も自分の行きたいように行ってしまい、呼んでもこないことが増えてきた気もします。

愛着形成ができておらずもっと子供と接するべきなのでしょうか…。
それとも発達障害あるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ウチも離れても後追いとかなかったです😂
呼んでもこないというか、話聞かないこともザラにあります💦
行きたいところまっしぐらですよー!
個性かな?って思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    お子様も話聞かないことあるのですね!
    気にならない程度の個性だといいのですが…不安がつきません😭

    • 12月9日
にぽ

おままごととかはしないですか?
おしゃべりもできてますよね。

書いてあることだけだと発達の特性があるようにも思いますが、きっと出来る事もたくさんあると思いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    おままごともおしゃべりも一応出来ます。言葉は3語文まで出てますが、おうむ返しも結構多いです🥺
    指差し全般もやるのですが上に書いたことが気になってしまってます😭

    • 12月9日
もこもこにゃんこ

人見知り、後追い無し、で預けられるの大好き、迎えに行くとまだ遊びたいと拒否。
そんな子でした😅
少し大きくなってからは、預けられるのは全然問題ないですが、夫が仕事から帰ってきたらダッシュでお迎えに行ったりする事も多いですし、私がお迎えに行くと嬉しそうにくっつきにくる様になりましたよ😄
成長したら変わってくる可能性もありますよ。
うちは発達障害はあります。
でも、他にも色々困り事がありましたよ。それも年少さんとかになってから出てきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは人見知りがいまだにあり、なかなか相手と目合わせられません💦
    でも保育園はもう慣れてて好きみたいで上記の通りです…。

    お迎え来てくれると嬉しいですね!うちもそうなってくれるといいのですが…。
    ちなみに困り事というと例えばどんなことがありましたか?🥹

    • 12月9日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    年少の頃、脱走、癇癪、ウロウロする、嫌なことは納得しないとやらない、などでした。
    年中で支援を受けて先生の対応が変わると、癇癪や脱走はなくなりました。

    • 12月9日

「ココロ・悩み」に関する質問