
兄から10万結婚式当日ご祝儀頂き、結婚式のムービーも簡単なものを作っ…
兄から10万結婚式当日ご祝儀頂き、
結婚式のムービーも簡単なものを作ってもらいました。
ムービーも作ってくれたので
お礼を渡そうと前々から考えていたのですが
どうやらご祝儀10万のお返し?も欲しかったようで
実母に相談し、そのお返しも含めて
2万のお返しを用意しました。
でも10万は式当日にご祝儀として頂いていたので
私たちの手元に入る訳ではなく、式場にという感じでした。
わたしの祖母などはご祝儀とは別に
郵送で自宅に10万を頂き、当日はまた別で10万ご祝儀を頂いたので、自宅に郵送されたお返しに関してはそこから五万でお返しを用意して渡しました。
私もそういったしきたり?常識には自信がない為、
実母に相談しながらお返しを決めていたのですが、
ご祝儀で頂いた10万に関しては私達の貯金から出さないといけなかった為、正直痛かったです💦
祖母などはきちんとわけて自宅に郵送してくれたのでお返しもいいものが買えたし、半返しで返せました。
そもそも、ご祝儀で兄弟から頂いたものに
はお返しは必要なのですか??
実母は兄に私が、そのお返しコレがいいな〜といわれて
る時に、ご祝儀と別にちゃんと渡したの?ご祝儀だとお返しないもんなんだよ?と言ってくれてはいたのですが
兄はたぶん10万も頑張ってだしてくれたので
お返しは欲しかったようです。
あとから母にも改めて相談したら
頑張って10万だしてくれたし、DVDも作ってくれたんだから
お返し2万くらいのにしたら?とアドバイスをもらい、
そうかな〜と思って、欲しそうにしてたものを買いに行き、
郵送したのですが、
2万のものだとどうやら不服そうな感じで、、。
もっと高いものが良さそうでしたが
足りなかったのでしょうか、、?
母とも相談したのでいいのかなと思ったのですが🥲
みなさんは兄弟でご祝儀当日頂いたものに
お返しってしますか?💦
ちなみに兄は奥さんと子供1人の3人の式参加でした。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ままり
お返しとは別で式の際引き出物も渡してるんですか???

はじめてのママリ🔰
ご祝儀は結婚式の引き出物でおわりかと思うのですか?
それだと来て下さった方全員に半返ししないといけなくなりませんか?
祖母さんの対応は合ってると思います。
ムービーのお礼は欲しいというのはわかりますが、10万円のお返しがほしい、しかも現金でっていうのはそれは違うと思いますよ。
引き出物を用意してない場合でもお食事はされてますし…
-
はじめてのママリ🔰
すいません最初の文が変ですね。
おわりかと思うのですが…です。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね🥲
10万のお返しが欲しいなら、5万郵送して、5万ご祝儀、にして欲しかったです🥲 そこらへんに関しては母が伝えてくれたのですが、ハ?っというような感じでした泣- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
実のお兄さんの事なのに失礼ですが、常識ないと思います…。
あと兄弟家族なら10万は妥当ですよ。
今後の付き合い方考えちゃいますね。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
兄はいつも頼りになって頭も良くて
、、、ってかんじだったので
私が間違ってるのかな!?💦と
不安になりまして🥲
でも,思い返せばお金系については
ちょっとズル賢い所あったかもしれないです😅- 11月25日

ぴのすけ
当日御祝儀として貰う分は当日の料理と引き出物のおもてなしで返して終わりだと思います。
相場よりも多い金額を貰ったならその分別途お返しもしますし、相場の御祝儀+αならα分(今回のママリさんでいえばムービー分)のお礼はします。
兄弟しかも家族で参加したなら10万は当然の金額です。ママリさんの対応で十分だったと思いますよ。不服そうにする方が常識にかけています💦
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすいご説明ありがとうございます🥲 そう言って頂けて自信がもてました✨後からプラス一万のギフトカードでも送ったほういいのかなとか思ってました💦
兄は自分達ではいいお家、いい車をもっているのですが、生活は節約家なので😅- 11月25日
-
ぴのすけ
人のお兄様に失礼ですが、自分たちの好きなものにはお金をかけておいて、人(しかも妹)の一生に1度のお祝いごとのお金を出し渋るのは節約家ではなく非常識なドケチですよ💦人が離れていくレベルのことだと思います。
- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
なんだかハッキリ言って下さって、
モヤモヤがスッキリしました😂✨
実母も最初は、ハッキリ言ってくれてたのですが、改めて相談した時頑張って兄も10万だしてくれたんだからって言われてアレ?そんな感じ??じゃあ私がケチな考えだったのかな??ってモヤモヤしてたので🥲💦- 11月25日

はじめてのママリ🔰
御祝儀は手元に入らないって考えが間違ってると思います💦
普通の考えなら式場のお金は自分達で負担、御祝儀はお祝いじゃないですか?
当日包んでくれるであろうご祝儀から引き出物を金額調整して渡すので、別でお返しはしないです。
兄弟にカタログ3000円とお菓子は安すぎるのでお兄さんは別でお返しが来ると思ったんじゃないかなと思います。
妹相手にお返しくれっていうのもちょっとどうなのって感じはしますけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
安すぎたんですかね💦ちょっと反省しました、、、🥲
兄の結婚式の時も同じ感じだったみたいなんですが、両家で式場は負担してくれてって感じだったので、、
当時私は学生だった為、親が兄の式は
ご祝儀を出してくれて、引き出物はメモ帳でした。
なので、兄弟でのお返しの感覚がわからず💦あとから、ギフトカードでもプラスで送ることにしようと思います😅- 11月26日

退会ユーザー
私も弟に10万包んでもらいましたが引き出物つけてたのでそれがお返しです😂普通そうじゃないですかね?
ご祝儀はご祝儀なので自分たちに入ってくるお金ですよ。そしてそれを使って式代を払うかはその夫婦ですね。
-
はじめてのママリ🔰
ご祝儀はすべて式場に払いました!
引き出物、、安かったですかね🥲- 11月26日
-
退会ユーザー
支払ったとしてもそれはそれですよ。誰も結婚式のお金を包んでませんから。
きちんと引き出物があるなら問題ないです。10万に対してお返しを求められるなら今後の兄弟間を見直した方が良さそうですよ。- 11月26日

ほの
御祝儀で10万貰って、お返しが3000円のカタログギフトとお菓子ですか?💦
少なすぎません?😅いくら兄弟とはいえそれは常識ないかと💦
せめて10万貰ったなら1/3くらいのお返しはした方がいいと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
安すぎましたかね🥲💦
一応母とも相談して決めたんですがやっぱり心残りなので二万のお返しプラス一万のギフトカード送ろうかなと思います。 三万だと常識内ですかね🥲??
自分が無知なのでお恥ずかしいです、、。- 11月26日
-
ほの
うちは結婚式してませんが、親以外で10万頂いた兄弟や親戚には3万円のカタログギフトでお返ししました🤔親や旦那の親なら、お返しなしor1万程度でもいいかなーと思いますが、兄弟親戚は1/3、友達や会社関係なら半返しにしてます🤭
頂いた金額ごとにお返し変えるのは手間でしたが、今後の付き合いも考えるとお祝いごと、お返しはきちっとしといた方がのちのち面倒なことにならずにいいと思います💦- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
私も、ご祝儀以外で頂いたお祝いは
親戚に半返しや3分の1できちんとお返ししました!
ご祝儀は引き出物とお食事代込みという意味もこめられているみたいなので、兄の10万のご祝儀、家族3人分で引き出物お食事5万、のこり5万のお返しと考えて2万でお返しで大丈夫だよ😊と先ほど改めて親から連絡がありました!
引き出物の金額についても改めて振り返った所、4000円にお菓子を渡してました!
式場関連の友人に聞いた所、1番3000〜4000円が引き出物の平均だそうで、
他に当日のお食事がお一人2万円でしたので 引き出物は4000円でも安くなく普通だよと,教えてもらいました。
式でのご祝儀と、式をあげないで頂くお祝いに対してのお返しは同じではないようで私も勉強になりました😅✨- 11月26日
はじめてのママリ🔰
引き出物は全員にカタログギフトカードとちょっとしたお菓子渡しました‼️
ままり
式の際に頂いたご祝儀は引き出物がお返しにあたりますよね💦
予想してた以上にご祝儀を包んでくれた方に、引き出物じゃ足りなかったな😅と思ったら+でお返し送ったことはあります!
引き出物をいくらぐらいで用意されたのかわからないですが、お返しとお礼で2万十分だと思います🥺
はじめてのママリ🔰
引き出物は3000円のカタログギフトカードとお菓子でした! 十分ってお言葉で安心しました😅 ご祝儀ってそうですよね✨わかりやすいコメントで助かります😊ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
みなさんから沢山ご意見を頂けて、グッドアンサーかなり迷いましたが
1番最初に答えてくださり、
式の際に頂いたご祝儀は引き出物がお返しになる、とシンプルに教えて頂いた方に✨
他の皆さんも、お食事代も混み!と
教えて頂いたり、式を上げた方の経験からアドバイス頂けてとても参考になりました♡ありがとうございます😊