
コメント

mamari
かんぽ と言っても、契約内容が様々(複雑)なので、きちんと検討してから継続または解約を決断することをおすすめします。
いつ頃からか詳しくはわからないのですが、新しくなったかんぽ生命のプランは、保証はよくなっていますが、かなり損失(掛け捨て部分)があります。逆に、古いタイプだと、保証はやや手薄なものの、掛け捨て部分も少ないので、貯蓄+保証 と考えると、決して損ではないと思います。
60歳までとなると、終身保険でしょうか。60歳で500万もらって、その後もずっと保証は続くタイプかもしれません。終身保険は、10年等のものより掛け金が少し高いですが、ママリ様が若い頃の契約で古いタイプだとすれば、今のプランよりずっと安いと思います。
総額いくら払っていくら戻るのか、保証内容はどうなっているのか等、検討してみるとよいと思います。

はじめてのママリ🔰
私はかんぽの養老保険に入ってますが月1万かからないくらいで20年かけて200の受け取りです。医療特約もつけて月1万なので私は納得して払えています。
60歳までというのが何歳から何歳までかけて500万円もらえるのかによっては、解約して別の保険に入った方がいい場合もあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
持病があるので、あと、親に今解約するなと言われてるので無理ですね💦
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
持病があるのは主さんなんですね👀?!
持病にもよりますが、病気があっても入れる保険もたくさんあるので 掛け捨てでもそれに変えるとか、検討してみるのはありかなとおもいます!
他に安く、入れるところがないのであれば せっかく掛けれてる保険なので解約はしない方がいいですね!- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
はい!あと他にがん保険に県民共済に入ったのですが持病あると言わずに入ったんですが大丈夫なんですかね?県民共済は持病あると入れないそうなんですが💧これも親に言われて入ってしまいました。
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
告知せずに入ったってことですよね😅大丈夫じゃないですね。支払いをしっかりしてても、本当に保険を使いたい時に バレたら保険おりないですよ。降りない保険を払い続けるより、告知して入れる保険探す方が安心して掛け続けれませんか??🤔
保険は入る時は意外とすっと入れますが、使う時に いつから持病があるかとか、初診日がいつか、とか、調べられるので ばれたら 解約させられたり いいことないと思います😅💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💧解約して他の保険探してみます。ありがとうございます。
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
今はかんぽで医療保険賄えてるなら解約せずに、+で入りたいなら持病ありで入れる保険たくさんあるので調べてみてください🔍️保険の窓口とかでも提案してくれると思いますょ✨
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
がん保険に入りたいんですよね。持病があっても入れる。
- 11月15日
はじめてのママリ🔰
60歳で返戻金が貰えるのは本当でした!今かんぽに電話してみました。解約すると返戻金が貰えるらしいので、解約なので保証は続かないそうです。ありがとうございました。
mamari
解約しなければ…というお話はされましたか?
60歳で解約ではなく60歳満期ということでしょうか。
60歳満期だと当然保証は続きませんが、60歳で払込終了、一部分受け取って保証は続くもののあります。
はじめてのママリ🔰
聞きました!払い込みは終了にはなりますが、解約返戻金なので一部分受け取りの話は聞いていないですね💧
mamari
以下、かんぽ生命の説明より
「解約返戻金(かいやくへんれいきん)」とは、保険契約者が自ら契約を解約したり、保険会社から契約を解除された場合などに、保険契約者に対して払い戻されるお金のことをいい、主に終身保険や養老保険で払い戻されます。
とのことなので、60歳で払込終了で、入院特約等の保証はずっと続く終身保険かな?と思います。もう少し詳しく聞いた方がよいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
そう聞きましたよ?それを解約したら、保証は続きませんよね?普通。
mamari
解約すればもちろん保証は続きません。
終身保険は、払込終了後の保証も含めての掛け金で、そのため10年満期タイプ等より掛け金が高いので、60歳で解約するのはもったいない気もしますが…いろいろご事情もあると思いますので…
今加入の保険に特約がつけられるかどうかも相談済みかもしれませんね。かんぽ生命については、一時期より審査が緩和されたので、加入できるタイプもあるかもしれません。他会社の方がいろいろあるかもしれませんし…
ママリ様に合った加入形態が見つかるとよいですね。
お役にたてず失礼致しました。
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ💦そんな謙遜なさらないで下さい。ありがとうございました!