
ママ友とまでは行かなくても保育園の送迎時に少し喋ったりするママさん…
ママ友とまでは行かなくても保育園の送迎時に少し喋ったりするママさんとかいますか??
私が今息子を預けてる時間的に、二人目の赤ちゃんを抱っこ紐で抱いて送迎してるお母さん達と被ります。
みんな上の子達が同じクラスなのか、結構皆さん喋ってる印象です。
時間が経てば喋るようになるもんですかね??笑
上の子が4~5歳になって友達同士で遊んだりしていたら自然とお母さんとも話しそうですが…🙌🏽
喋りたいわけじゃないんですが、そういうのってどういう経緯で話すようになるのかな〜と気になりました💦
- ·͜· ︎︎(生後0ヶ月, 2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子達の時は 行事とか保護者会とかで顔を合わせる場がたくさんあったんですよね(^^)その分、仲がいいです!
逆に下の子は 親の顔みても誰が誰かわかりません(;_;)参観日があってもできるだけ喋らずに帰りますしね。

ままり
うちは幼稚園ですが、毎日顔合わせてるうちに挨拶と寒いですね〜暑いですね〜くらいの会話はあります。
子供たちはクラスが違うので全く遊んだりはしないですが、同じく挨拶程度はします。

🌕みな🌕
幼稚園ですが、毎朝会う・同じ月齢の下の子が居るなどの共通点があると会話する機会多いです。我が家年長・来年度プレの1歳児、相手のママ年中・来年度プレの1歳児で下の子の関係で知り合って園での送迎時も会話するようになったママが居ます。

🐱
私は同じクラスじゃなくても送迎で会ったときに挨拶して自然と喋るようになります。

はじめてのママリ🔰
私は、未満児の時は慣らし保育で同じタイミングでお迎えに行っていて話すようになった方1人だけでした。
まだ子供もそんなに話さないし、行事もそこまでないので、誰が誰のママやらわかりませんでした😅
年少さんになってからは、娘もお友達と一緒に遊ぶようになって、お迎えが一緒の子には娘から話しかけているので、それに便乗してママさんと少しお話ししたりしています。
あとは、娘の園だと年少さんから行事が増えた(というかコロナ禍で未満児の行事が縮小)ので、顔を合わせる機会も増えて、少しお話し出来るようになりました!

·͜· ︎︎
皆さんありがとうございました✨
コメント