※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

母親が自分の感情を押し付けてきて、自分の気持ちを蔑ろにされていることに気づき、離れることも考えています。

母親は昔からよく、「お母さんが悪いんでしょ!はいはい!わかりましたーお母さんが悪いんだよね!」みたいな態度を取ってきました。
例えば母親が自分の話をしてきたとき、私があまり興味がなくてそれが返事とか態度に出てしまったりすると、「興味なさそうだね、聞いてないよね、もういい」と言ってきたり、本当に手が離せない時に話しかけられて、ちょっと待っててーと伝えて、後から「さっき聞けなくてごめん!それで?」と話しかけると「あんたが興味なさそうだからいい」とか言ってくるんです。手が離せなかっただけなのに。
そんな態度をされると申し訳ないという気持ちになって、いつもまたやってしまった!と焦燥感に駆られ謝ってました。
でも最近、これ、おかしくない?母親の気持ちを押し付けられて、自分の感情を蔑ろにしてない?と気づきはじめました。母親ってこんなもんですか…?しょうがないんでしょうか。それとも離れてもいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

かまってちゃんママって感じました😂
私は姉がそういう人でしたが、とても寂しがりであまり友人ができないタイプの人間だったので、自分に自信がないんだろうな、だから弱い立場の人にマウントとって、愛情を確かめちゃうんかなって思ってます😖

反面教師にして、離れたかったら離れて良いと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    かまってちゃん…まさにそうです😭
    やっぱりそういうこと続けてると人が離れていきますよねぇ…
    反面教師にして少し距離とってみようと思います。

    • 10月31日
はじめてのママリ

ちょっと意地っ張りな性格なのかな?って思いました。
他人だから、思えるんですけど、、、
離れてもいいですよ。
私も母親との関係性は悩みます。

  • ママリ

    ママリ

    意地っ張りなところ、ありますね…非を認めないこと多いので😭
    離れてもいいですよの一言が心強くて元気がでました🥲
    母親との距離感、難しいです。

    • 10月31日
はじめてのママリ

自分が1番というか、お母様が育った環境が、お母様が1番、可愛い!って感じなんじゃないですかね💦
だから自分の話を聞いてくれないと拗ねちゃうとか…🤔
どちらにせよお子ちゃまみたいで、私なら暇じゃないから付き合わないです😂

  • ママリ

    ママリ

    真面目に相手してると本当に小さい子ども相手にしてるような錯覚に陥る時あります💦
    おっしゃる通り環境のせいもあるかもしれないです…
    ほんとそうですね、距離とります😭

    • 10月31日