※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうこ
ココロ・悩み

小1の子供がADHDの可能性があるか悩んでいます。症状は注意散漫、多動性、衝動性が見られ、検査を受けるべきかどこで受けられるか相談しています。

ADHDについて
学校でのことは見ていないのでわからないのですが、
家で、姉妹で遊んでいる時に、時々見られる行動、多々見られる行動があります。
最近、もしかしてADHDなのかな?と思うようになりました💦
小2、小1、3歳の子供が居ますが、以下の症状があるのは小1の子です。

課題を順序立てるというより、おもちゃが散らかりすぎていて、どこから手をつけたら良いのかわからないような様子や、席についていられないのも、食事中に、よく椅子を傾けていたり、とにかく動いているし、よく食べこぼすし、ずっと喋っています。
長女が片付けていると片付けずに三女と遊び始めたり、散らかしていくことが度々…
1人でお片付けできる時もあります。
勉強も理解するまでにとても時間がかかります。
検査してみた方が良いのでしょうか?
また、検査するならどこでしていますか?


不注意症状
・話を聞いていないように見える  
・課題を順序立てることが困難   
・外的な刺激によってすぐ気が散る
・日々の活動で忘れっぽい

多動性、衝動性の症状チェック
・席についていられない
・じっとしていない
・しゃべりすぎる
・質問が終わる前に答え始める
・他人を妨害し、邪魔する

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめまして(^^)特別支援教員免許保持で小学校教員やってます。

自分の子供のこととなるといろいろ気になりますよね💦我が子も多動が心配です…。

まず、お母さんが心配でしたら学校の様子を担任の先生に聞いてみるのが良いと思います。家でできたいないことも学校だとできていることが多いです。そして学校でできている場合は心配ありません。なぜなら、自分のオンオフを上手に使い分けているだけだからです。

もし学校でも多動の様子が見られるというお話でしたら病院に行くよりもまず、発達検査を受ける機関を学校に紹介してもらったらと思います(^^)各市町村や各区に支援センターがあり、知能検査や発達の様子を母子ともに面談やテストを通してチェックしてくれる機関があります。病院よりもまずそちらにいくのがいいと思います。そちらで相談をして、投与や治療が必要であれば病院を紹介してもらえますし、支援センターと学校は繋がっているので先生同士の連携もバッチリしてくれます(^^)まずは学校に相談してみてはいかがでしょうか

参考までに、、

  • ゆうこ

    ゆうこ

    大変わかりやすくありがとうございます!
    とても参考になりました。
    一度、先生に聞いてみます😊

    • 10月23日
deleted user

言語療法や作業療法を行ってる小児科で見てもらいました。
軽度のADHDとASDです。
同じような行動をしてるようにおもいます。

  • ゆうこ

    ゆうこ

    言語療法などを行っている小児科もあるのですね!
    ひとまず学校での様子を確認してみます!
    ありがとうございます😊

    • 10月23日
ころっけ

その事で本人が困ってる、周り(家族や学校)が困ってる、なら検査をしてみるのはいいと思いますが、特に問題がないなら、もし、発達障害があったとしても、軽度だろうし個性の範囲、と医師に言われました😊

とは言っても親は気になるので、検査してみるのはいいと思いますよ😊
発達障害だとしたら、その特性をどう活かすか、対策等も考えて、生活しやすくなるようにみんなで工夫もできます✨

  • ゆうこ

    ゆうこ

    本人が困ってることは、忘れっぽい事らしいです💦
    本人が時々言っています💦
    今のところ、学校側から困っている事などは聞いたことがないです。
    むしろ、元気があって声も1番大きいと褒められました☺️
    ひとまず学校に確認をしてみようと思います💦
    ありがとうございます😊

    • 10月23日
バナナ🔰

今まで保育園や幼稚園で指摘された事はありませんか?学校ではどうなんですかね?
先生の話を聞けているのか、離席が目立つのか、忘れ物が多いと注意されているのか・・・
それによっても変わってきますね😊
学校で出来ていてお家にで出来ないのならお家では甘えていたりって事もありますよ😄
発達障害は“ここでは出来てあそこでは出来ない”などの使い分けが出来きませんし、急になるものでもないので今まで全く気にならなかったとかなら性格や個性なのかもしれません💦
でもAD/HDの息子と子供さんは似たような傾向はあります😊
うちは多動、衝動が強かったですが最近不注意も目立ってきてますね😅
年齢が上がって特性がハッキリしてきたのもあります💧

病院に行ってもいきなり検査をすることはないのでまずは相談、面談からですね😊
療育センターや児童精神科や発達外来などで出来ますし、相談だけなら市で発育相談をやってたりするのでそこで相談してもいいと思います!そこから医療機関に繋げてくれることもありますよ😊
あとは担任の先生に学校での様子を聞いておくと面談や相談の時に役立ちますよ😄

  • ゆうこ

    ゆうこ

    コメントありがとうございます😊
    幼稚園でも学校でも特に指摘された事はありません💦
    私自身も、「この子は2月生まれだから」と思っていました💦
    授業中の離席は無いそうですが、授業は何を言ってるのかわからない(理解できない)と、本人が言っていました💦
    忘れ物も注意をされた事はありませんが、図書の本はよく忘れていましたし、あれが無い、これが無い、など、度々言っています💦
    本人も忘れっぽい事を自覚してるようです💦

    やっぱり、まずは先生に確認するのが1番ですよね😣

    • 10月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    早生まれは関係ないかもですね😊
    もっと低年齢なら差が出る事もありますが・・・
    授業が理解出来ないのは本人も困りますね💦
    これから学年が上がるとどんどん難しくなってくるのでついていけなくなる事が不安や負担になるのは辛いですもんね😥
    発達障害じゃないかもですし、もしかしたら傾向があるかもですし、どちらにしても“本人が困ってる”事が重要なので先生に確認して必要であれば病院と連携して対応してあげたいですね😄

    • 10月24日