
先日幼稚園の個人面談で、担任の先生から娘の様子を以下のようにお話し…
先日幼稚園の個人面談で、担任の先生から娘の様子を以下のようにお話しされました。
皆さんならどう思われますか?💦
➀特定のお友達と遊ぶというよりかは、自分の好きな事をしていてその時たまたま一緒に遊んでいた子と仲良くする感じ。ガツガツいく訳では無いけど、自分から話しける事もある。
男の子女の子関係なく、わりかしクラスの誰とでもお話ししたり遊ぶイメージ。
ただ、最近は帰りの支度が早い同士の娘とA君で遊ぶ事が多く、2人で楽しそうにしているのをよく見るそう。
➁見た目からほんわかのんびりしているのかと思ったけれど、自分のやりたい事やりたくない事がはっきりしている。
幼稚園の個人面談で先生から言われたことです。
私自身それを聞いて『そっか、そうなんだ〜』くらいにしか思わなかったのですが、実母にその話をしたところ心配されてしまいました。
↓実母の意見
➀に関しては、それって裏を返せば仲の良い友達が居ないってことだよね?みんなとよりも仲良しのお友達がいた方が心強くない?
最近よく遊んでいるのも同性の女の子じゃなくて男の子というのも、女の子同士で遊ぶのが苦手なのかな?とのこと…。
➁に関してはワガママというか我が強いって意味?
いや、悪く考えすぎじゃない?と思うのですが、
私自身昔からあまり気にしない性格なのもあり、
私が気にしなさすぎなのかな?とも少し悩んでいます。。
娘はまだ4月に入園したばかりの年少さんです😣
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント

2人目のママリ🔰
どうしてお母さまはそんな悪いように捉えてしまったんでしょうね🤔?
私は園の先生が良い意味で伝えてるように感じましたが…

いぬ
年少さんならそんな感じでも普通ですよ☺️
まだ個人プレーが多い年頃ですし、男女の区別も本人たちはそこまで気にしてないと思います✨
年長あたりからだんだん仲良い特定のグループが出来上がってきますかね、女の子は🫶

はじめてのママリ
年少さんは特定の仲良い友達がいるほうが珍しくないでしょうか?🤣
お母さん考えすぎだと思います、、😅
なんでも悪いふうに捉えちゃったら、保育士側としてもなにもお伝えできなくなっちゃいます😂💦
また同じような内容でも先生が話しているトーンや表情でいいことなのかあんまりよくないことなのかは伝わると思うので、先生と直接お話しされたママリさんが気にならなければ大丈夫かと思います🤭

退会ユーザー
わたしは全然悪いようには捉えられませんし心配するところもないです🥰
すみませんが実母さん悪く考えすぎかなぁと思います😭😭

ふる
いやいや、気にしなさすぎじゃないですよ!
実母さんが気にしすぎ通り越してネガティブすぎます😅
何言われてもマイナスに捉えそう…(笑)
まったく気にしてなかったことも、周りに言われると気になってきちゃいますよね💦
①も②も、そうなんだ~としか私も思わなかったです!
年少さんにもなると、そんなに成長を感じられるんだなぁとほんわかするレベルです❣️
はじめてのママリ🔰
孫可愛さのあまり心配が過ぎてるんだと思います。
後は、母の性格が結構ネガティブなのもあるかと…。
昔からこんな感じなのでそんな深刻に考えませんでしたが、中々厄介な性格ですよね😣
面談中の先生の様子も、こんなことがあったんですよ〜!って本当笑顔お話しされていました💡