
子供の名前の読み間違いについて、毎回異なることが多いのでしょうか。特に柚月という名前は、(ず)や(づ)のどちらでも読まれるため、身内でも違う読み方をされることが多いようです。
子供の名前の読み間違いは、毎回違うと言いますか?
柚月って名前で、(ず)でも(づ)でも読める名前なので、だいたいが違ってて😂
身内でも違うことが多く指摘してもまた違ってて😂
- ママリン(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いいます!
漢字的にゆづきが正しいんじゃないですか?月ってつきですし🤔

ママリ
ゆず き なのか ゆ づき なのかって感じですかね?笑
私なら覚えて欲しいので指摘し続けます🤣
-
ママリン
回答ありがとうございます♪
そうです!
1年たつんですが、ゆづきでは、なくてほぼゆずきなんです😅💦
柚って漢字をゆずって呼んじゃうので😂- 10月19日

はじめてのママリ🔰
毎回は言わないかなと思います💦
大事な書類とか年賀状とか、そういうので違ったら言うかなーと。
柚月だと間違いやすいので、仕方ない部分もあるのかなと思います💦
-
ママリン
回答ありがとうございます!
漢字では、間違いはないです!
旦那がつけましたが、ややこしいですよね〜良い名前ですが!- 10月20日
ママリン
回答ありがとうございます♪
そうです!
一回打ったら、予測で出るからか毎回違ってイラッとして😂
はじめてのママリ🔰
イラッとしますね。それならいっそのこと漢字で打ってくれたらいいのにって思いますね!
ママリン
そうなんですよ😂
よく間違えるのが実母で😂💦
はじめてのママリ🔰
おかあさーん!!!!実母から間違いをバンバン指摘しちゃいます😅
はじめてのママリ🔰
実母ならです
ママリン
わかったって言うんですが、響いてなくて😂