※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

来年こども園に一号認定での入園が決まりました。ここは元々が保育園だ…

来年こども園に一号認定での入園が決まりました。ここは元々が保育園だったため一号認定のお子さんが4人程度しかいません。ほとんどの親が働いています。
私はまだ働く予定が無くてしばらくは専業主婦でいたいと思っています。
そこで朝の送りの時など、今から出勤のお母さん達を見て私自身が罪悪感とか申し訳ない気持ちになりそうな気がします。

同じ方いらっしゃいますか?

コメント

mmr🌈🌈🌈

なんで罪悪感抱くのでしょう??
働くお母さんは朝間に合うことしか考えてないし余裕ないので悪く思ったりしないはずですよ😅
それに誰が1号で預けてるのかなんて今まで考えたこともなかったし気づく場面ありませんでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。案外一号さんだとは気が付かないんですね!朝はバタバタしてますしね。

    • 10月17日
  • mmr🌈🌈🌈

    mmr🌈🌈🌈

    いま育休中なのですが、育休中の転園は就労扱いにならないので1号の枠で9月から上の子を預けてます。
    実際1号で預けるまでそういう預け方があるなんて知りませんでした😅働いてなくても預けられるなんてとてもありがたいですよね😌

    もっといろんな縛りなく預けられるように日本がなってくれたら良いのになーって私は思ってます😊

    • 10月17日
misari

上の子1号でこども園に通ってます✨私は下の子の育休中です🌸
うちのこども園も同じような感じで元々保育園、1号は5人しかいません。

1号か2号かは誰も分かりませんよ!
そもそもそう考えたことがないです。なので安心してください☺️🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこども園の一号さんは少ないんですね!
    みなさん赤ちゃんの頃から預けててクラスもお馴染みのメンバーだと思うんですが、お子さんはすぐに慣れましたか?

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、コメント頂きありがとうございます。お礼が抜けてました

    • 10月17日
  • misari

    misari

    2歳から入園しましたが、2週間で慣れました😆💓
    お友達もいるので楽しくやってますよ!

    • 10月17日
もちぷりん

お気持ち分かります…!
うちも来年こども園の一号に入園式予定です。一号はうち含めて二人しか居ないそうです。
一号だとみんなより早く帰ることになるし、息子が馴染めるか今から心配です😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    保育型だと赤ちゃんからのメンバーが多いと思うので。みんな既にお友達だよなぁと心配です。
    ありがとうございます😭

    • 10月28日
  • もちぷりん

    もちぷりん

    ほんと、心配ですよね。💦
    夫に息子が馴染めるか心配…私も仕事はじめようかな?と相談すると、「次から次へといつも悩んでばかりだね…」って言われてさらに凹みました。😣
    スーさんのように、私と同じように悩んでいる方をみつけて、この不安な気持ち、ひとりだけじゃないんだ安心しました。
    来年からのこども園、色々不安なこともありますが、一緒に頑張りましょうね🥹

    • 11月21日
  • もちぷりん

    もちぷりん

    お返事が遅くなって申し訳ございませんでした😭💦

    • 11月21日

「その他の疑問」に関する質問