
隣の家のママと同じ名前で、あだ名も同じです。自分の存在を取られたように感じていますが、皆さんはどう思いますか。
たまたま隣の家のママさんが私と同じ名前で、先に入居されてて、そのママはご近所さんからあだ名で呼ばれてるのですが、そのあだ名も私と一緒で、私は皆さんより若いこともあり苗字で呼ばれます。皆さんなら気になりますか?なんだか自分の存在をそのママに取られたような、妙な気持ちです💦
- M(4歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私もお隣さんと同じ名前です🙋🏻♀️
ご近所さんからは私がちゃん付け、向こうが苗字にさん付けや○○ちゃん(子供)ママみたいな感じで呼ばれてます。何人かどちらに対してもちゃん付けの友達もいます。
みんながあだ名やちゃん付けで呼び合ってる中で自分だけ苗字だったらちょっと悲しいですね🥲
でも、MさんはMさんだし存在を取られてるわけではないので、そこまで気にしなくていいと思いますよ!
M
コメントありがとうございます😊
ご近所さん達はお子さんが小学生高学年で、もう完全なるグループになっていて、私は後から入居で子どもの年齢も違うので、さほど関係は深く無いので気にしなくていいのですが、なんか自分の一部を奪われたような、変な感じです(笑)
私は私ですよね✨
一人で凹んでる時間が無駄ですね💦