
【マイホームについて】みなさんなら何を優先しますか?予算は3,500万を…
【マイホームについて】
みなさんなら何を優先しますか?
予算は3,500万を上限にしていました。
(主人年収600万、私年収300万ですが来年には第二子産休育休のため減ります。)
①希望学区、注文住宅で3,800-4,200万
建売でもいいのですが、建つ予定なし
②駅から離れ注文住宅で3,000-3,500万
希望学区も違います
③希望学区から離れ、建売2,000万台
わりと駅近
希望学区から離れたくはないのですが、この値段。そこを諦めれば生活には余裕が生まれます。頑張れば①いける…でも、カツカツになるのでは?を繰り返して疲弊しています。
簡易的な説明なので難しいとは思いますが、みなさんのご意見お聞かせください。上記の内容以外にも何を優先したのか、されるのかお聞かせください!
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①か②ですね。
①が勿論1番候補だけも、ネックは予算。
②の学区の良し悪しによるかな…?
よほど評判の悪い学区ならともかく、そうでないなら②で!
あとは車通勤か電車通勤なのかで変わってきますね🤔
仮に電車通勤だとして駅が遠くても我慢できるなら尚更②ですね…。

もも
私なら
学区と駅からの近さが優先項目なので
なるべく価格をおさえる努力をして①かな🤔
学区悪くないなら③でもいいです☺️が、価格帯が低い地域は、色んな家庭が集まりそうでちょっと不安かな😅
駅近なのになんで安いんでしょう😅?
注文住宅にこだわりないんで😅
普通に住みやすい間取りと立地なら🙆❣️
私は家の質より、生活の質を取ります☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
学区も悪くはないのですが、①の学区が夫婦ともに行っていたところで、住み慣れており捨て難いのです…。
③駅近でも安いのは、駅が小さいからなのか…。通行量も多く線路を越えるのに時間がかかります。
注文に全くこだわりなく、①の土地に建売立ってくれたら嬉しいのですが、思うようにはいかないですね😭- 9月5日

金木犀
2ですね~
カツカツにはなりたくないので。
注文なら好みの間取りにできるし、住み良い家になるので。
学区に関しては、子どものことなのでどんな状況におかれても柔軟に対応してくれると思うので、私は学区は優先順位低いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
夫婦ともに過ごした学区のため、ぜひ子どもも…と思いましたがやはり予算オーバーは致命的ですよね😭!- 9月5日
-
金木犀
希望する学区に数年しか通わないのに、無理したローンを組んで30年近く払うとなると.....私はきついです🤣- 9月5日

あーか
第2子を控えてるのであれば②か③ですかね💦
産後、諸々の理由で復帰できない可能性もありますから、パパのみでローンを抱える可能性もゼロではないです😖
子供1人であれば①で自分もさらに収入上がるように頑張れば良いですが、これから環境が変わるとなると難しいかなと...
現時点で貯金や教育資金、老後預金がどこまで用意できてるかにもよりますが🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まさに、そこを考えるとやはり踏み切れずにいます。正社員ぜったい辞められないプレッシャーって怖いですよね。
現時点での貯金はぜんぶかき集めて1,200万ほどでしょうか。
まだまだ心許ないですよね😭- 9月5日

のん
②③のどちらかにします。
その土地の学区は何か嫌なところあるんでしょうか?
学校次第なところではありますが、公立の小中学は先生の転勤でいくらでも校風変わります。
実際に入学する頃には、学校の雰囲気も変わってしまう可能性があるので、余程酷い地域を避けておけば後はあまり意味ないかなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
③はどこか暗いイメージがあるのと、交通量が多いです。
②は田舎でクラスも1クラスとか少人数ではあります。そこが少し引っかかります。学校にこだわり過ぎるのも良くないですね😭- 9月5日

mama
夫婦の職場の位置や電車通勤かでも変わってくると思いますが…
今書いてある条件では②か③がいいのかなと思います。
二人目産まれるなら、復帰してもフルじゃなく時短選択したら手取りも減るだろうし…カツカツはメンタルにもくるので、余裕のある暮らしの方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
距離は①②③ともに5.10分ほどの差です。電車通勤もありません!
カツカツ怖いですよね。子どもがしたいことさせてあげられないのも申し訳ないですし…。- 9月5日

ビバ
うちは建売を買いましたが、最優先が物件価格で、次は子供が女の子なので小学校までの近さでした。
なので、①②③の中だと③になりました。
娘には小学校を転校してもらいました。
優先なこととして絶対注文なのか建売でもいいのか。
注文なら予算を超えてもいいのか超さないようにするのか。
注文てよく分からないんですが、ママ友に注文?って聞いたときに例えばキッチンはこの中から選べばお金かかりませんよ、別のにするならお金かかりますよって感じで注文だけど注文じゃない感じと言っていたので、仮に①で家を建てたとして、キッチンはこれにしたいでお金がかかる、みたいな感じで追加でお金がかかるものを選んでいったら更に金額が上がるって可能性もありますよね?
そういう追加分も含めて3800万の中で収まるのかってのが疑問になってきます。
それなら②でもいいのかな?と思いますが、駅から離れるって言うのがどのくらいの距離なのかが書いてないので、どうなのかな?と。
電車通勤なら徒歩15分くらいならまぁ許容範囲とは思います。
うちは
予算内の物件
1階に和室
小学校まで近い
駅まで徒歩15分以内
というのを優先して家を探しました。
まずは何を最も優先にするかを決めた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね。まずは優先順位を決めないとですよね。
たぶんよりオーバーになりそうな懸念もあります…。
駅からは自転車で20.25分ほどだと思いますが各駅の小さな駅です。
優先順位つけてみます!- 9月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
評判等聞いたことはありませんが田舎で穏やかな土地だと思います。
夫婦ともに車通勤のため、ほとんど電車は使いません。
今後子どもたちが使うとしたら、①だと自転車で15分ほどで2線走っています。②だと自転車で20-25分で小さな駅になります。
こちら含め、またご意見聞かせていただけますと嬉しいです😌