
注文住宅を購入予定で現在打ち合わせ中です。義父は外構工事を辞めてで…
注文住宅を購入予定で現在打ち合わせ中です。
今週末までに太陽光パネルを乗せるか乗せないかの回答期限がきます。
義父は外構工事を辞めてでも、ベランダも辞めて窓も減らしてでもゴリ押しでつけろと言ってきます。
そもそも、雪無し県在住で旦那はアトピーでシーツに血がついたり清潔にする為にこまめに洗ってます。うちの息子は、季節ごとアレルギー性鼻炎になり夜間鼻血常習でシーツやタオルケットなど朝起きたら転々バラバラに血がついてるなんてよくあります…(今アパートでベランダが狭く洗濯物は順位をつけないとで苦労してます…)
それで旦那とも相談してバルコニーは広く取りました。
っていうか、トータルの金額が納得できない。けどちゃんとした大手で建てろと金額の感覚が三十年近く前のままです。現状、我が家は上物だけで3000万は切ってます。義実家は、そもそも土地は先代からのものでそこに二世帯を建てたのでそもそも〇〇っていうハウスメーカーの土地を抑えた=そこのハウスメーカーで建てるという公式も知らず説明するのに苦労しました。窓も南側側の掃き出し窓だけであとはいらないとか言われました笑
なんか太陽光パネルつける為にそこまで犠牲を払いたくないです。割と建売の感じがする注文住宅です笑
営業さんにも、太陽光つけても売電が見込めない。アウトドア用品がちょうどブームでかなり豊富。災害用はそう言ったもので補う方が経済的と言われました😅ただ電気料金が上がってるからアリかも?くらいですねと言われました…。
なんだか疲れました。
主人は太陽光パネルつけたいけど、窓も外構も犠牲にしてまでつける意味はないと言っています。でも多少援助してくれるので完全スルーはできません(既に一部受け取ってます)
胃が痛いです…😮💨
9割愚痴になってすみません😭
皆さん太陽光パネルつけましたか?デメリットが大きすぎて…というのが私の印象です。
- もんぴぴ(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
つけてないです!
必要性感じませんでした!

h☆
旦那が電気工事をしております、太陽光はもとが取れないのでおススメしないです。
自分達の家なので自分達のために自分達が納得する家を建てるのが1番です!!
-
もんぴぴ
コメントありがとうございます!
元取れないですよね。国はごり押ししてますが、維持もお金かかるし、今は廃棄料とか少額でも後々高額になりそうです…。- 8月30日

はじめてのママリ🔰
蓄電池も一緒に付けるならメリットは大きい(災害時)とおもいますが・・・我が家も付けなかったです。共働きで昼間誰も家にいないし、太陽光+蓄電池で150万近くかかるのに、売電で元は取れないし、年々発電量が下がっていって15年ほどでパネルの取り替えに100万単位でかかってくると聞いたので、メリットがあまりにもなさすぎました💦
お義父さん・・・っていう感じですね😰まだ旦那さんが味方でいてくれて良かったと思いました。希望するお家が建ちますように😊
-
もんぴぴ
コメントありがとうございます!
蓄電池は現状の値段と、蓄電容量はアンバランス過ぎておすすめできないと言われました笑10年経てばまぁまだましになるかな?くらいって建築士さんも営業さんも言ってました笑
そうなんですよね…
私もパートに出る予定で義実家と違っていないんですよね。全館空調も入れてないし、オール電化ですがエコキュートも全面太陽光でってわけにはいかなさそうですし…。売電も単価18円ですし…。
今の世代からするとデメリットですよね。日中家にいないって時点で😅維持費はかかるし、子育てにも昔よりお金かかる(物価の値上がりで)
旦那は結構迷ってて、私が反対してるから〜イエスと言えないって感じです😮💨- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そうなんですね💦
太陽光はつけるだけでランニングコストがかかるのもデメリットのひとつかなぁとは思います😰
子供にお金がかかり始める時期にパネルの買い替えに我が家はお金出せる気がしませんでした😭
一昔前なら売電もしっかりしていたので、メリットあったなぁとは思います。
旦那さん迷っているのですね💦- 8月30日
-
もんぴぴ
ランニングコストやばいですよね!
せっかく外壁はランニングコストがほぼないハウスメーカーにしたのに😭うち、10年で息子の中学入学と被ります。15年だったら大学と被ります😮💨そう考えると寒気がしますよね。😩
売電が単価45円?とかならつける価値ありましたけど20円切ってるし今後も暴落だしぶっちゃけいらないですよね😂
旦那が災害時にいない職業でして、家に残る妻子のためという考えが強いようです…。それなら、100万払うなら、使いやすい良い発電機買ってくれ〜ですよね🤣- 8月30日

退会ユーザー
我が家建築中ですが、つけないですよー
前ほどメリット感じないです。
そのために屋根が重くなりますし、ソーラーパネルって永遠に使えるわけじゃないと思うので😅
うちも義実家に口出されましたが、無視した方がいいですよ💦
多額のローンを夫婦で返すのに、こんな家でよかったのかと着工した今ももやもやしてます😭😭
-
もんぴぴ
コメントありがとうございます!
屋根と一体型みたいです!それが、私がモヤモヤしてる理由です。雹降ったらさよなら(実兄が、大きい粒の雹で車のフロントが粉々になりました…)すぐにすぐ修理ができない、屋根が重くなる、ランニングコストが高いですよね…💦- 8月30日
-
退会ユーザー
屋根と一体型だと固定資産税かなり高くなると思いますよ💦
ランニングコストも考えた方がいいです💦
家は買って終わりじゃないので😅
言い方悪いですけど、義両親が死んだ後も家を維持するのはご夫婦ですし💦💦- 8月30日
-
もんぴぴ
失礼しました💦屋根と一体型じゃないみたいです。
色々調べましたが、ランニングコスト最悪ですよね😮💨実は全体の3割南向き、7割東向きにつけるんです💦一応営業さんに頼んで、ランニングコストがどのくらいかかるか(全面修理時の金額含め)送ってもらいます!
そうなんですよね…。
維持するのは私たちで、最初だけお金出して維持費はくれないですし✋🏻正直維持費もバカにならないですよね…- 8月30日
-
退会ユーザー
うちも前はつけようと思ってましたが、蓄電池も年々良くなってるし、ソーラーじゃなくてもいいかなーって感じです😅
しかもうちはガスなので余計に😅
今売電ほんと悪いですし、トータル的にどうなんだろうと思いますよね😅
旦那さんが味方のようですし、ほんとよく考えられた方がいいですよ❗️
あくまで住むのはもんぴぴさん家族ですし、お金払うのももんぴぴさんたちです❗️
最初の補助はありがたいですけどね、この先何があるかわかりませんしね💦💦- 8月30日
-
もんぴぴ
私も太陽光って意味ある?と思っちゃいました💦
環境にいい!とか言ってますけど、製造過程や廃棄のことを考えると環境汚染じゃないかな?と思ったり…。
旦那は、この家建てる時につけて壊れたら再度つけず外すそうです。ちょうどお金がかかる時期と被るので…可能だとは思いますが、足場組んでとかシステム色々切断してがめんどくさいし見栄え悪くなるし工賃高そう😭と思ってます。
義父はもう65過ぎてて昔の人なので、良いところしか見えてないんだと思います。本当にいいものなら、もっと太陽光つけてる新築の家増えるはずなんですけどね💦
色々営業さんにシュミレーション出してもらいます!- 8月30日
-
退会ユーザー
納得いく形になるといいですね💦
うちの親も66歳ですけど、この時代の人たちはいい時代を生きてると思うので、今の私たちの大変さわからないのでスルーでいいと思いますよ💦
ちょっといいと聞くとゴリ押ししてきますし😅- 8月31日
-
もんぴぴ
やはりそうですよね、あのぐらいの年代の方って良い!って思ったり聞いたら絶対に良い!っていう判断しますよね💦
デメリットは完全に無視ですし…😭
売電が40円程度した時なら割とよかったんでしょうけど、今はむしろですよね😅- 8月31日
-
退会ユーザー
うちの母も猪か⁉️ってくらい一直線ですよ😱
もうスルーしてます😅
今はソーラーは完全に自分達の電気を賄うなら、って感じみたいですね😅
3年くらい前にも家建てようとして調べてた時に既に言われたので、今はそれより悪いかも?
でも自宅の電気賄うなら電気料金上がってるしいいんですかね😅
設備投資がかなりかかりそうなイメージで、結局トントンなら屋根に負担かけない方がいいのかなって思ってやめました💦
うちは瓦屋根なので特に😅- 9月1日
-
もんぴぴ
本当あの世代はすごいですよねー。自分の実家は基本口出しなしなんで義親からの色々な言葉がうざいです🫠
私も電気料金高くなってるしなーと思ったのですが、安くなった時に勿体無くない?トントンになるか?と思ってしまいます😅15年後、太陽光パネルがどういう扱いになってるか予測不能でとんでもない廃棄料取られる時代来るんじゃないかとか疑ってます😂屋根に負担がかかるのが私も個人的に嫌です😭- 9月1日
もんぴぴ
必要性感じないですよね…。
営業さんにも100万あったらそれなりのアウトドア用の発電機系も変えますよって言われました😮💨
もんぴぴ
コメントありがとうございます!