
最近の生活リズムについて後期に入り、胸焼け、喉の痛みなど逆流性食道…
最近の生活リズムについて
後期に入り、胸焼け、喉の痛みなど逆流性食道炎じゃないか?と思われる症状に苦しんでいます。そのせいで夜に寝れていません。担当医から飲み薬を処方されています。
大まかな生活リズムとして、
19時ごろ夫帰宅→一緒に夜ご飯→24時までに就寝
という流れです。
ですが私は夜中2時ごろに喉が締め付けられるような症状でうなされて起きてしまい、朝7時ごろまで起きて、夫を見送ってからもう一度寝ます。
朝になる頃には胃の中のものも消化されて(?)、落ち着いて寝れる状態です。夜ご飯の時間をずらすべきなのか、とも考えているのですが夫と一緒に2人の時間を楽しみたいのでそれはちょっとなぁっといった感じです。食べるものが原因なのかと考え、ゼリーだけなどにしてみたのですが、結局苦しくて効果無しでした。
睡眠時間自体は毎日ちゃんと確保できているのですが、やはり夜中ずっと起きているという状態がダメなような気がして悩んでいます。でも苦しくて寝れないし、この生活リズムが原因で赤ちゃんの胎動だったり、私自身の体調も変化無しです。
やはりこの生活リズムは治すべきでしょうか?アドバイス等お待ちしております。
- ♡(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もよく夜中の3時4時頃になんか逆流してくる気持ち悪いと思って起きてしまいます😅
元々の生活習慣もおかしいのですがここ最近毎日こんな時間には目が覚めてしまうので眠くなるまで携帯いじりしてます🥹笑
ついでに胎動もあるので赤ちゃんも起きてるんだなとなりますが。毎日おなじようなことしてて治さないとダメなのは分かってるんですけどね…

はじめてのママリ🔰
生まれるまで胸焼け、逆流ありました😭
逆流性食道炎になってた気がします…
食生活やリズムを変えても正直まったく意味なかったです😭
私も胸焼けの薬処方してもらって産んだ日まで飲んでました。
出産のときは、陣痛中に食べれるなら食べないと体力がなくなっちゃうと言われて、出されたご飯食べたんですが、胸焼けがやばすぎて、陣痛中何回も吐きました🙄
痛みより気持ち悪くて…
産んだ次の日には、綺麗さっぱり無くなったので、あともう少し頑張ってください😭💕
産まれたら、好きなものたくさん食べられます🥹
-
♡
回答ありがとうございます🐶
私もこの胸焼けから吐いてしまったこと、あります( ; ; )初期のつわりのような吐き気で、正直気が滅入ってますが、産後良くなることを期待して頑張りたいと思います🥲
ありがとうございました!!- 8月24日
♡
回答ありがとうございます🤲🏼
いざ寝ようって考えても気持ち悪いし寝れないし、、って余計難しくなりますよね🥲笑
もう半ば諦めてます、、🤦🏻♀️