※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が「痛い思いをしないと強くなれない」と考えており、娘の傷に絆創膏を貼ることに反対しています。この考えについてどう思いますか。

夫が、「痛い思いをしないと強くなれない」
という考えをもっています。
娘があごに擦り傷作っていて、
ご飯とか食べたときに染みたり濡れたりすると
痛がってなかなか治らないからと絆創膏貼ったら
自然治癒しないと(絆創膏なんて貼らなくていい)
と言われました。
身体的に痛い思いをしないと精神的に強くなれないという
理論が?だし、
関係ないと思うし、身体的に痛い思いなんて
する必要ないと思ってるんですけど
それを言うと〇〇は痛い思いしてきてないから
分かるわけないよねと言われます😓
この考え方どう思いますか?

私は親に色々と甘やかされて育ってきてるから、
と、私の言い分は全く聞き入れようとしません。

コメント

deleted user

痛い思いしなくてもみんな立派な大人になってます😂
自分がそうだったからって子供に同じことすんなって思います😇
具体的に痛い思いしてきたらどんな風に変わるのか教えて欲しいです😂

はじめてのママリ🔰

私なら「痛い思いをしてもあなたのような思いやりのない人間になったら意味ない」って思っちゃいます

少しずつでも分かり合えるといいですね

はじめてのママリ

痛い思いしなきゃだめとは思いませんが、子供はたくさん遊んで小さな怪我をたくさんしながら育っていくというニュアンスならまだ受け入れられる気がします🥲
痛い思いをしないと強くなれないは言い過ぎな気がしますよね、、。
全然内容は違いますが、我が家でも娘がお友達から「○○ちゃんこっちに来ないで」と言われたと保育園からしょんぼり帰ってきた時に、私はかなりショックを受けましたが、夫はそれに対して子供の時は子供同士の中で嫌なことを言ったり言われたりすることで人として成長するから、そういう経験も大事なことだと言われました。娘が嫌な思いしてるのに、と違和感でした😤夫婦の微妙な価値観の違いってモヤモヤしますよね。。

けー

痛い思いをすると強くなる前に死ぬこともありますよね。
痛いんだからそれを少しでも軽減してあげようと思うのはごく一般的なことだと思うし、
正論言ってしまえば絆創膏自体に治癒力は別にないと思いますね。
痛い思いしないと強くなれないのであれば、ご主人ご自身は病気になってもお薬は一切要らなくて、例えば手術になっても麻酔は要らないってことですよね!
うんうん!そっか!ok!事故に遭って手足もげても麻酔不要!強くなるために包帯も巻かない!良いと思いますよ!ご自身でその覚悟あるってことですもんねぇ!

はじめてのママリ🔰

私は痛い思いは確かに経験として多少は必要だと思います。痛い思いして物との距離感とか扱い方とか、動物に噛まれたとかなら接し方とかそういうの学ぶので。

でもあごを怪我してもう最初の痛い思いはすでにしているわけで…転んだのか何なのか分かりませんがどうしたら痛いことになったのか経験はした後ですしすでに学んでいるはずです。
その後無理に我慢して痛い思いを継続させるというのはちょっと間違ってるように思います。
痛い思いを継続して経験させるなんて下手したら考え的には虐待の方に入るのでは?と…。

はじめてのママリ

痛みや恐怖は脳細胞を破壊し知的能力の低下、精神を痛めると脳科学・精神医学的に言われてます

旦那さんが仰ることは戦争時代の、まだ医学が発展してなかった時代の古い間違った精神論です
そうやってマインドコントロールして日本は戦争で勝とうとして
見事敗北しました
痛みや恐怖で支配した結果、そのような思考が根強く残ってるのは残念なことですが事実です
人は痛みによって強くなると勘違いし、本当にそう思い込んでしまっているから
なかなかその考えを変えていくのは難しいと思います


強くなれない強くなれない、って言うけど
いつ誰が強くなりたいって言った?
誰がお前みたいになりたいって言った?
一回でも子供がパパのように生きたいって言ったか?
この子がどう生きるかは、この子の自由
相手の意思を尊重せずに気持ちをわかろうともせず、自分の価値観しか押し付けれない奴は口に絆創膏でも貼ってろ
お前の思い通りに生きる為に、この子は産まれてきたんじゃねーよ
絆創膏すら貼ってくれないパパなんか誰が好きになるか
って私なら言っちゃいます😂


辛口失礼しました🙇‍♀️

ミッフィ

絆創膏貼ったら自然治癒しないのかどうかはよくわかりませんがご飯中だけでも貼ってあげたいですね。かわいそうです🥺無駄に痛い思いしなくてもって思います💦