
完母または混合で赤ちゃんのための食事、離乳食開始から赤ちゃんの食事…
完母または混合で赤ちゃんのための食事、離乳食開始から赤ちゃんの食事、安全性などの理由で食材産地や生協など変えましたか?
今まで夫婦2人の時は、肉類や魚類をロピアや業務スーパーなどの激安スーパーやAEONなどで買っていました。
外国産もそこまで気にしてなかったので食べてましたし、国産と表記があっても生産者までは見ていませんでした。
今、生活クラブやコープなどに入ろうか迷っていて、
( きっかけはお肉が美味しいからなんですが…🤔)
生協は生産者も分かるし、調理魚も塩分量が載っていたりして、とっても便利だなあと思う反面、月にいくら以上のノルマ?もあったりして、どれくらい買い物するかなぁと。
今まで安く済ませてきた食費なので、子どもが産まれたのをきっかけに生協で安心安全を買う生活に変えるか迷っています。
みなさんどうされましたか?
これは気にする、気にしない、のことなんですかねぇ🤔
今のところ、送料無料のコープか、秋川牧園や平田牧場などお肉の美味しい生活クラブの2択ですが、他にオススメあれば理由も一緒に教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

🥳(24)
母乳あげていましたがそこまで気にしてません🤣
これは避けた方がいいみたいな物は出来るだけ避けていましたが。そこまで気にしてたらキリがないですし疲れそうなので🤣

マメ太郎
完母ですが、自分が食べる物はあんまり気にしてません😅
中国産は食べてませんが…。
月齢が小さい頃はおっぱいが詰まりそうな生クリームとかはあんまり食べないようにしてました🙌
離乳食は一応、国産を買うようにしてるくらいです☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね👌確かに中国産とかは自然と避けてました😓
乳腺炎になりやすいと聞きますよね、食べたい時は食べちゃってますが😳笑
スーパーの国産を買うようにしてるんですね🙆♀️✨- 8月16日
🥳(24)
ちなみに離乳食始めた頃はなるべく国産の物を買っていましたが、今は気にしてないです!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そうなんですね👌私も今はその程度でした💦
離乳食始めた頃はなるべく国産を、という気持ちはありましたが、気にするかどうか、ということですかね🤔
🥳(24)
離乳食時期はどうしても気になってしまい、出来るだけ国産を選びましたが外で一緒に食事となると国産とか気にしてたら外食も出来ませんしね🤣
はじめてのママリ🔰
なるほど、確かにそうですね😂一応国産かどうかは私も見るかなぁと思ってたので意見聞けてよかったです💕ありがとうございます✨