※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほ
お金・保険

まだマイナンバーカード作ってなくて、今度近所の役所にサポートの人が…

まだマイナンバーカード作ってなくて、今度近所の役所にサポートの人が来るらしいのでそのタイミングで家族3人分作れたらと思ってます。

新規取得と保険証登録、口座登録の3つすると20000ポイントもらえるのは分かったんですが、
20000もらう為に、20000円チャージか買い物するんですね😦

なんか思ってたのと違くて…😅
仮に20000チャージして20000ポイントもらったら4万円分使えるということですけど、先に自分の手出しがあることが…。申し込むだけでもらえるのかと。

うまく文になりませんが、私だけですか?

コメント

‪‪︎★

私は生活費用のクレジットにして2万円分使いました😌毎月出ていくお金なので無理に使ったわけでもなくポイントが貰えたので👏

  • みほ

    みほ

    コメントありがとうございます❗
    うちは生活費は現金でして💦考え直します🙇🏻‍♀️

    • 7月22日
ママリ

2万ポイントもらうために2万円チャージではありません。
2万円チャージでもらえるのは5000ポイントです。
保険証利用申込(7500ポイント)と口座登録(7500ポイント)は手続きすればもらえるんです。

考え方次第なんですけど、ポイントもらうために普段使ってないキャッシュレス決済をわざわざ準備して2万円チャージしたりお金消費するのならそれは損だなと思うんですよね😅
けど、普段通りのお金の支払いをしてるだけで5000ポイントもらえたっていう発想だと得してるんですよね☺️
違い分かりますか?

  • みほ

    みほ

    コメントありがとうございます☺️✨
    違いは分かったのですが…
    細かく言いますと今、生活しててお買い物は現金でして、普段使いしているキャッシュレス決済はないので、
    ママリさんの損だと思われてる方になるのかなって💦

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    それなら1.5万ポイントだけもらえばいいのではないですかね😁

    あと、これは裏技的な方法なんですけど‥
    たとえば、PayPayの決済特典を選んで先に1.5万ポイントをもらいます。
    もらった1.5万ポイントで買い物したら、その購入金額の25%分のマイナポイントもらえますよ。
    これなら無駄なお金支払わずにすみます。

    あとはauPayです。
    先に1.5万ポイントもらったら、なんとそのポイントがチャージしたお金と判定されるようで手出しなしで25%分のマイナポイントもらえます。

    • 7月22日
  • みほ

    みほ

    おぉ裏技まで教えてくださりありがとうございます❗🙇🏻‍♀️

    • 7月22日
nsnkk

保険証と口座は紐付けさえすれば7500ポイントずつ貰えます。
残りの5,000ポイントは2万円チャージや使用しないと貰えないです!

  • みほ

    みほ

    コメントありがとうございます☺️✨
    あ、紐付けで15000ポイントはもらえるんですね✨
    確認が足りませんでした❗ありがとうございます😆

    • 7月22日
ゆり

・最大2万円のキャッシュレス決済サービスの利用orチャージで最大5000ポイント
・保険証登録で7500ポイント
・銀行口座登録で7500ポイント
の合計で最大20000ポイントのマイナポイントが貰えます。
利用orチャージで必要なのが最大2万円なだけでその他は登録だけでマイナポイント貰えますよ。
取り敢えずマイナンバーカードが手元に無いと出来ないので早めに発行手続きした方がいいです。

  • みほ

    みほ

    コメントありがとうございます☺️✨
    登録だけでもらえるポイントもありましたね!確認不足でした🙇🏻‍♀️

    • 7月22日

「お金・保険」に関する質問