
2歳半のスプーンとフォーク、トイトレで悩んでます💦そろそろお箸も使え…
2歳半のスプーンとフォーク、トイトレで悩んでます💦
そろそろお箸も使える子が出てくる中、うちの子はガンガン上持ちです🥄💦
下持ちも促せば持ちますが、すぐ持ち替えるし、そもそも「やだ!」って下持ち自体拒否することもあります。
みんな上手にバキューン持ちしてたり下持ちで上手に食べてますよね、、、置いていかないで😭という気持ちです。。。
トイトレも同様、踏ん張り出したタイミングで「トイレ行く?」て聞くと「トイレ怖いからやだ」って言われます。
聞きすぎたのか、うんちの事後報告すら最近してくれないです。
何かアドバイスお願いします💦
手先が不器用なのかなぁ…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆいたん*
娘もまだまだ上持ちですよ🤣箸も気分でやったりやらなかったりしてます。あまり言うとイヤイヤが度を増すかなと思い、やめました。
トイレは自分から言うまで一旦待つのがいい気がします💦

ママり
安心できるか分かりませんが、3歳3ヶ月の娘、お箸使えません….😇
トレーニング箸すら怪しいです…
同じように育ててるはずの2歳前の下の子の方が使えそうな気配出てるので、本当その子それぞれだと思いますよ🥺✨
しっかりスプーンの手順踏んでから…と思ってはいますが、一向に進む気配もなく🤣
今年から幼稚園行きましたが、先生も1年くらいかけてゆっくり頑張りましょう〜って言ってくれたので、とりあえずスプーン頑張ってます😅
トイトレは💩よりおしっこの方が先に取れる子が多いように思います!
💩は便秘になっても良くないし、とりあえずスルーして、機嫌の良いときや寝起きオムツが濡れてない時に座ってみる…最初は座れたらオッケーくらいがいいかもしれません!
あんまりトイレ怖がるなら、少しお休みしてもいいかと!
保育士してましたが2歳半ならまだまだこれからトイトレ〜な子も多いですよ😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
ちなみに、朝起きたとき既にオムツぱんっぱんになってるんですが、まだタイミングじゃないって感じですかね?💦
私がトイレにいくと着いてきて「ママじょうずね〜」って謎の賞賛をいただくんですが、座ってみる?には断固拒否です。
時間を見てトイレいってみる?も「いかなーい」って言います😭- 6月8日
-
ママり
夜間は時間もながいので、朝パンパンなのは仕方ないです!✨
お昼寝してて、起きた時濡れてないなら理想ではありますが、そのタイミングも難しそうならご飯の前とか、お風呂の前とか、決まったタイミングで行くようにするのも一つかなと思います🙆♀️✨
ただ、本人が座りたくないと言うならまだトイトレのタイミングではないかなと感じます!
ママも大変でしょうし、一度お休みしてみるのもいいと思いますよ🙆♀️❤️- 6月8日

a
息子は最近完全に下手持ちでできるようになりました!
お箸は保育園でも今年3歳になる子のクラスから練習などが始まるので全然平気だと思います!
トイトレも個人差はありますし、できる子はすぐできますができない子は3歳すぎてもできないので焦る必要はないかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
今年の冬に3歳になるので、そろそおはしの練習…って思ってましたが、下手持ちが定着しないのでまだまだお箸は先になりそうです…😫
- 6月8日
-
a
頑張るしかないですよね〜😂👍
- 6月8日

なの
うちもスプーンはずーっと上手持ちですよ💦
バキューンはできるので補助箸は自分で装着して使えてます😆
トイトレは3歳以降で考えます!
補助便座に座るの大好きですが、出たことないので娘が座りたいー!ってならない限り座らせてません🤣
-
はじめてのママリ🔰
補助箸もたせるとグー持ちで刺して食べちゃうので、うちはまだタイミングじゃないんだなぁ…って思いながらの日々です😭
トイトレ、いったん完全にお休みしてみます。- 6月8日

いかにんじん
2歳!焦らなくていいと思います!!😳
うちは箸は4歳から。スプーンも毎回使います。
トイトレは2歳10ヶ月でした。
あまり聞くのもプレッシャーなので、そろそろいいかな?と思う時期に、思い切ってパンツにしてお漏らし何度もさせてみるといいかも知れません🤭
-
はじめてのママリ🔰
まだ焦らなくてもいいですね😭
周りの子が早いのかな…
トイトレ、一旦完全におやすみにして、様子を見ていきなり布パンツ作戦してみます!ありがとうございます!- 6月8日

ゆずまま
そのときは上手持ちでしたよ💦
3歳過ぎてようやく下手持ちで食べられることが増えてきました!
ただ未だに完璧な3点持ちじゃないときもあります…
トイトレも一時期進んでいましたが、2歳半頃はは絶賛後退中でした!
オムツでガンガンしていました💦
それでも2歳11ヶ月で日中、3歳0ヶ月で夜もオムツ外れました😊
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね、一気にオムツ取れた感じで羨ましいです😋
一旦トイトレはおやすみにします💦- 6月8日

mama
うちの娘もまだ上手持ち、何なら手づかみする事もまだありますよ( ¨̮ ) 下手持ちは手首のスナップが上手く出来ないと難しいみたいですね。
うちは柄が薄いスプーン、フォークだと下手持ちしてる事もあるので、変えてみようかなと思っています!
トイトレは大人がやらせるというよりも、本人のやる気がないと出来ないと思います(´◦ω◦`)変に無理くりやろうとすると、トイトレ自体の期間が長くなってしまい、お互いストレスになると思います(。>﹏<。)
また、うんちよりもおしっこから始める方が良いと思いますよ!うちはおしっこは出来ますが、うんちは怖がりおむつでします。
おむつにおしっこをした時に、『出たよ!』と教えてくれますか?まずは間隔がしっかり空いているのか、おしっこをした事をお子様が分かっているのかを見てあげると良いかなと思います。
『トイレが怖い』と言っている内はトイトレは避けた方が良いと思いますが💦おまるもダメそうですか??
周りが出来ていると焦る気持ちも分かりますが、こればかりは本当に個人差なので
-
mama
途中ですみません💦
個人差があるので、お子様のペースを大切にされた方が良いと思います(´◦ω◦`)
元保育士、幼稚園教諭ですが、誰1人として同じスピードで出来る子はおらず、みんなそれぞれのペースで頑張ってますよ!- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
うんちだけは「出た〜」って言いながらオムツとおしり拭き持ってきてくれてました。
おしっこは全くスルーです。
たまーーーーに出た時に「しーし」って言う時がありました。
今はどちらも全く言わないです。
うんちは匂うので、した?って聞くと「でてるよ」と謎の上から目線で答えてます笑
おまるはオモチャになったので撤去しました。
一旦完全におやすみにしてみます。- 6月8日
はじめてのママリ🔰
まだまだ焦らなくても大丈夫そうですね💦
一旦お休みしたほうがいいかもですね…声かけも完全にやめてみます😭