
友人の結婚を欠席、ご祝儀について です。友人が結婚式をすることにな…
友人の結婚を欠席、ご祝儀について です。
読んで頂きありがとうございます。
友人が結婚式をすることになり
招待状を頂いたのですが
『コロナ、小さい双子を1人で連れて行く』
この2つで欠席する事にしました。
本題なのですが、欠席しても
ご祝儀を渡すのが一般的かと思います。
私も包もうと思っているのですが
友人が籍を入れた時点で
結婚祝いとして本人の希望のお祝いの品[一万円程ですが]
を贈らせてもらいました。
友達同士なので、構わないのですが
お返しは頂いておりません。
私は式はあげておらず
結婚祝いは、頂いておりません。
出産祝いは頂いたのでお返ししております。
この場合でも
ご祝儀[一万円程度]は渡した方がいいのでしょうか?
一方的に贈るのは相手にとっても
どうなんだろう?と悩んでおります。
アドバイスよろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

日月
祝電を送るのはどうでしょうか?豪華で可愛らしい祝電が探せばありますよ☺️
お祝いのお金は、ドタキャンとかでないなら必要ないと思います。

うさ
既にお祝いのプレゼント(しかも本人希望)渡してるなら、
祝儀は渡さないです
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、。今回はお祝儀辞めときます。
ありがとうございました🙇♀️💓- 6月6日
-
うさ
1万円ほどとのことですが、
事前の(招待状を送り返す時点の)欠席は1万円かなと思ってるので、
私は十分だと思います☺️
お祝いしてあげたいってことなら、電報でよいかと!
いじわるかもしれませんが、
わたしならプレゼントへの内祝い(お返し)ないし、
特に電報も打たないです😂- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!十分やる事はやってますもんね!!
そうなんですよ!
旦那や両親にも相談したところ
『何もしなくていい!こちらばかり、やる必要はない!!』と言われました🤣
大人になり、金が絡むとややこしいことが増えますね😭- 6月6日
-
うさ
わたしも旦那さんやご両親に賛成です
見返りを求めるわけではないですが、
こちらばかりやってあげて、向こうから何も無いと寂しいというか…金づるとは違いますが、
そういう風に見られてるのかな?って思っちゃいます💦
大人になると、友人関係難しくなりますよね😂
子どもの頃のほうが楽でした😂- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
何となく難しい表現ですが
はじママさんの思ってる事
分かります😢言われれば言われる程
納得出来ることばかりでして、、、。
分かります!お金や世間体?など絡むと余計ですよね💦
皆様、祝電など私に無かった意見を言って頂き本当に感謝ですが、ハッキリと渡さないと言ってくださりありがとうございます😊モヤモヤもスッキリしました✨- 6月6日

DKRRRR
私は似たような状況
(双子+次女臨月)の時に祝電とバルーンアートを送りました🙌
-
はじめてのママリ🔰
こう言う事多いのですね、、、。バルーンアートですか!こちらも参考させて頂きます。
ありがとうございます🙇♀️💓- 6月6日

mama
ご祝儀は包む必要ないと思います( ¨̮ )
招待状をもらって何もしないのは気が引けるのであれば、祝電で良いと思います(o´〰`o)
-
はじめてのママリ🔰
やはりご祝儀は無しでいいんですね!祝電ありがとうございます!探してみます。
ありがとうございます🙇♀️💓- 6月6日

みなみ
そんな感じならお祝儀は渡しません😌祝電のバルーンを送った事がありますが、喜んでもらえましたよ💓
-
はじめてのママリ🔰
ご祝儀の件ありがとうございます!バルーンの祝電もあるんですね!?探してみます。
ありがとうございます🙇♀️🥰- 6月6日
はじめてのママリ🔰
祝電とは思い付かなかったです!!
一度探してみます!!
お金を包むのは辞めとくことにします。
ありがとうございました🙇♀️💓