
今月で4歳になる息子についてです。家ではあまり手がかからず(ご飯を食…
今月で4歳になる息子についてです。
家ではあまり手がかからず(ご飯を食べるのに時間がかかるくらい)
育てにくいと思った事はないのですが
今日、保育園の先生から
息子の園での様子について時間を設けてお話したいと言われました。
先生いわく、嫌な事があるとなかなか気持ちを切り替えられず怒ったりイライラしているそうです。
寄り添ってはいるのですが、話しかけると余計にヒートアップするのでそういう時は見守っていますとの事。
その話が出るようになったのは年少にあがりクラスや友達、先生が変わってからです。
言葉が出るのも早く、発達を心配した事もありませんでした。
息子にきくと、保育園嫌だと。先生が怒るから先生大好きじゃない。お友達は大好き。と言います。
年少にあがってから園でのお昼寝をあまりしなくなりました。(家ではします)
息子なりに何かしらのストレスを感じてるんだろうと思うんですが…
気持ちが切り替えられないというのは4歳児ではおかしい事なのでしょうか?
家では癇癪を起こしたり泣き喚いたりすることもありません。
- るるる(生後8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

JR @
先生が何を怒っていたのか、
どんな言い方をされたのか等
お子さんに聞いてみるのはどうですか?
聞いてみて環境の違いというか、
先生と合う合わないがあると思います👍
気持ちの切り替えができないのは
大人もあるのできにしなくても
いいと思います!!!
ただ朝嫌なことがあって帰りまで
ってなるとお子さんと話し合っても
いいかなと思います😊

リボンちゃん
保育士です。
赤ちゃん返りなのではないですか?
家で、我慢してるから保育園で甘え…我をだしてるんだと思います◡̈♥︎
-
るるる
ありがとうございます!
私が今妊娠中なので、赤ちゃん返りかなと思っていました。
甘えてくる事が多くなってたので🥺
家で我慢ってあんまり良くないですよね🥲
我慢させてしまってるのかな…
家でたくさん甘えられるように接してみます☺️
ちなみに園からは、発達相談とか行ってみたらどうでしょう?とも言われました😅- 5月14日
-
リボンちゃん
家で我慢…本人なりにお母さんのきつそうな姿とか気遣ってたり、お兄ちゃんになろうと頑張っているのかな?と思いました。
赤ちゃんの話をあまりせず、もう少しでお兄ちゃんとかお兄ちゃんだねとかは使わないようにしてあげたら少しは本人も楽になるかもです。
発達相談はまだいいと思います!
年少なってまだ数ヶ月ですし…気になるなら前の担任に今の担任に発達相談勧められたけど2歳児クラスのときも気になりましたか?
って聞いてみた方が良いかもです。
もし、相談には行ったとしても年少になる前の様子も聞かれると思うので- 5月14日
-
るるる
ありがとうございます😌
妊娠中しんどい時があったりして知らないうちに我慢させてたのかもしれません。
赤ちゃんの話もお兄ちゃんになる話もしてしまってました💦
そうですよね…
私としては発達の事で気になる事が全くないので、園から言われた時はビックリしました。
環境の変化などに敏感な子だなとは思っていましたが😅
すごく悩んでしまっていたのですが、気持ちが楽になりました!
ありがとうございます^^- 5月14日
るるる
ありがとうございます!
先生とは合わないんだろうなとなんとなく感じていました💦
そして先生も息子の事苦手なんだろうなと思う節があります。
朝から帰りまでと言う感じではないようです。
息子は先生の話を聞こうとすると、分からない!とか、その話したくない!とか言います😅
でもモヤモヤするのでどうにか息子からももう少し話聞いてみようと思います🥲