
慣らし保育での出来事です。うちの娘はよく泣く子で、おまけにミルク拒…
慣らし保育での出来事です。
うちの娘はよく泣く子で、おまけにミルク拒否です。
今日15時にお迎えに行ったら、食べる予定ではないはずのおやつを食べていました。
私の姿をチラッと確認した瞬間 大泣き‥
あれ?教室入っちゃいけなかったかな‥と反省。
すみません、保育園のルールわからなくて、、
そしたら、保育士さんが泣いている娘を連れてきてくれて、今日どれだけ泣いてかを教えてくれました。
その後、じゃあお母さんにミルク飲ませてもらおうかと言って、泣いている娘と哺乳瓶を渡されて「そこ(外のウッドデッキ)に座ってもいいので」と言われました
※この時、他の子たちも泣き始めてました‥
ミルク飲ませようとすると、泣いて拒否るので
ウッドデッキで一応あげてみましまがダメで😭
申し訳ないですがミルクを残して帰ることにしました
娘はミルク飲まないからめんどくさいと思われているのでしょうか。
慣らし保育のお迎えのときは、おやつ食べてたら時間でもそっと外で待つのが常識でしょうか‥
なんか、反省点ばかりで。
常識ない親で。。落ち込んでます
- ほんやくコンニャク(1歳9ヶ月)

♡♡
常識云々ではないので、ママさんそんなに気を落とさないでください🤗
初めてママと離れて社会に出るわけなので、ママと離れることで不安になる子がほとんどです!
なので、ママの姿を見れば泣きはじめるのは普通のことですょ🤗
一度保育士さんに「おやつ中は待ってた方がいいですか?」と聞いてみたらいいと思います(^^)
上の子が通ってた園では、気にしないでくださいと言われましたが、下の子の園ではなるべく完食させてあげたいので、少し待っててくださいと言われたことがあります🙋
対応は園それぞれなので、園側に確認すれば、ママもスッキリすると思います🤗
ミルク拒否は心配ですよね💦
でもうちも拒否で昼も夕方も飲まずで、早々に諦めました🤭
やはり園側に無理に飲ませなくてもいいとママから言うのがいいですが、離乳食をしっかり食べていないと厳しいかもです💦
やはり、食べない、飲まない、だと預けるのが難しくなっちゃうので💦

きゅーぶ
先生も人間なのでもちろん手のかからない子の方がありがたいとは思いますけど、、
この時期、先生達も泣いて喚く子供達には慣れていると思うので、そこは気にしなくても大丈夫だと思いますよ☺️お子さん本当ママのこと大好きなんですね!☺️✨
初めは親もソワソワしますけどいずれは子供も親も慣れるし、お子さんも突然ママと離れ離れで理解できず今はパニック状態かと思います。。
お迎えは子供には見つからないように先生に迎えに来ましたって言えば良きタイミングで連れてきてくれると思います!
保育園の造り的には難しいですかね?🤔

退会ユーザー
一応先生におやつ中は入っていいか確認するのが良いですかね🤔
食べるはずでなかったてこたはお迎え遅くなったとかですか?
ミルクにあげてくださいってのはもしかしたら保育園でも美味しく飲めるよ〜ってのをママからもらってお子さんに伝えてあげてくださいってことだったかもしれないですね!
ミルクでないですが上のクラスで泣いてトイレに行きたがらない子とかそしたら今日は特別ママと一緒に行ってみる?とお願いすることもありますので❣️
ミルク飲まないのであれば無しにしても良いかなとは思います!

振り出しに戻ってがんばろう
保育園のルールは園によるのでよくわかりませんが、私はちょうど1年前慣らし保育のとき、朝に何時頃にどこに迎えに行けばいいか確認し、教室前の廊下に何時頃でと言われたのでそのように迎えに行ってました。先生に聞いてみてはどうですか?
最初は泣き過ぎて、お迎え行くと泣き疲れて抱っこやおんぶされて寝ていることが多かったです。もちろん給食もあまり食べれず😢ミルクに関しては環境に慣れたら飲むんじゃないですかね?うちは入園が1歳0ヶ月でしたが、完母で10ヶ月の時点で断乳していたのでミルクもらっていませんでしたよ。体重増加問題なければ無理にミルクの練習しなくてもいいんじゃないですかね🤔最初の頃は泣いて給食食べず、保育園の洗礼で体調崩しまくりで一瞬痩せましたが慣れたらどんどん大きくなり今は成長曲線上の方です😂環境の変化に慣れるのを待つしかないと思いますし、先生に色々聞けるのは仕事復帰前の慣らし保育中の方が親も余裕があると思いますし、ささいなことでも先生に相談して良いと思いますよ🤔

funkyT
何も気にすることはないと思います。
おやつはタイミング次第で、他の子にあげてるのに一人だけお預けは可愛そうだということで、あげてたのではと思います
ミルクも、
用意しちゃったけど、お母さん、行く前に飲ませちゃいますか?ってノリだったのでは?
確かに保育中はあまり中に入りませんね。生徒じゃなければ授業中の教室にいきなり入っていかないし、居座らないですよね。
でも、別に知らずに入っていったからといって特に怒りを買うような事ではないと思います。
落ち込むほどのことではないかと。
お子様、いつかは楽しくすごせる日が来ますように!

mika
田舎が関係あるのか。
うちの保育園は玄関で先生が連れてきてくれるのを待つシステムです( ˙˘˙ )♡
いつもと違う時間にお迎えの日でも玄関開けて「お疲れ様でーす!」的な感じです(*´︶`*)ノ
慣らし保育で15:00にお迎えと言われたんなら全然いいと思います(∩´∀`∩)
先生にどんな感じでお迎えに行けばいいか事細かく聞くといいと思います( ˙˘˙ )♡
子供の慣れ具合にもよりますし。

ママリ
うちも迎えにいった時にご飯あまり食べてなくて、ママと一緒なら食べるかな?と介助してと言われたことあるのですが同じ感じかな?
慣れない環境の中で慣れたママがミルクあげてみたらどうかな…と思ったのでは。。
そんなに気にしなくて大丈夫ですよ!
わからないことはどんどん先生に聞いてコミュニケーションとっていきましょう😊

ほんやくコンニャク
皆さんコメントありがとうございます!
今日、先生に聞いてみました。
「大丈夫ですよ😆入っちゃってください👌✨」と言われて安心しました。
わからないことは、先生に聞くのが一番ですね😭✨
皆さんのコメント、心強かったです、ありがとうございました😭
コメント