※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn
子育て・グッズ

お友達からのアドバイスでオモチャを隠すことに疑問を感じる女性。気を使いすぎているか悩んでいます。

自分のお気に入りのオモチャをお友達が貸してあげられないと以前相談したところ、お友達が家に来る前に触られたくないもの隠しておくという回答を沢山いただきナイスアイデアだ!と思い次回から取り入れようと思いました。
娘にその旨を伝えると納得したようでした。
その日の夜妹にオモチャを取られたくないからとオモチャを隠すところを見て、ちょっと違うかな…とも思ってしまいました。
今後好きなもの、お気に入りのものなど何処かに隠すようになるとなんだか意地悪してるみたいに感じるのは私だけでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

私もちょっと違うかなと思いますね💦
オモチャを貸せないなら友達は招かない、お友達のおもちゃも借りれない、遊びに行けないと教えますかね?👀

  • nn

    nn

    ですよね…以前相談した時たくさんの方がこの方法教えてくださりとっても良い!と思ってたんですが…

    お気に入りのオモチャ以外はお友達に貸してあげられます。どうしても触って欲しくないオモチャがあるみたいで😭それを無理矢理貸してあげてというのも可哀想で

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気に入りのおもちゃ以外は貸せるんですね😊
    そのおもちゃをお友達に見せたがるんですかね?
    見せたいわけではないなら私なら隠そうと教えるんではなくて、こっそり預かっておくかなと思いました。

    • 4月13日
  • nn

    nn

    まさにその通りです!!見せたいし遊びたいけど貸したくないという感じです😅

    預かっておくねといえばいいですね!それは良い案です❤️

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

うちでは必ずしも貸さなくて良いと教えてます。
貸してと言われたからと言って自分がまだ遊びたかったり、誰かに触られたくないものを我慢して貸すのは違うと思うので。
自分の物で先に使っていたりするならば貸す、貸さないは所有者が決めるものなので。


まだ遊びたいならば『まだ遊びたいから待っててね』『順番ね』と伝えるように教えたりして貸せるタイミングを相手に提示し、提示したならば使い終わったら貸す。

触られたくないならば『見るだけならいいよ』と伝えるように教えたりしてます。

『自分がどこまでなら許せるのか』『いつなら貸してあげられるのか』を伝えるように教えてます。

大人だって触られたくない物もありますし、まだ使用したい時もありますよね。
そういう時子供にまだ使ってるから待っててねと言ったりしませんか?
それを子供にも教えてます。

隠したりということは教えたことありません。

  • nn

    nn

    私も無理に貸さなくてもいいとは思います😊でもお友達も同い年ですし我慢で気ないと思うんです。どちらも我慢できない場合はどう折り合いをつけますか?
    お友達も人のお家に来て新しいオモチャがあると貸して欲しい気持ちもわかるので複雑ですよね…

    所有者が決めるとしても…お友達が自由に遊べないのは可哀想な気がして…

    • 4月13日