
コメント

はじめてのママリ🔰
今度一年生になるママです。私なら1かな。と思います。うちの学童は土曜日もありますが、殆んど預けている方がいないそうで。。。今痛感しているのは、保育園ってなんでもやってくれたんだなぁ。と言う事ですー。

U🌸
特に感じませんでした。
土曜も仕事しているので毎週のお弁当作りが大変だったくらいです。
転職は学童の点数的に変わらないなら①にします!
学童も激戦区なら点数がどちらが上なのか確認してから考えます。
就学時検診は秋口(9〜10月)にありました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
学童でも点数があるんですね😳市のホームページに書いてなかったので知りませんでした💦
保活でも苦労したので、詳しく調べてみます💡- 3月30日

梅子
私なら②かなぁー。
4月から年長なのですが、この一年で色々生活変えなきゃと構想を練っております。
私的に、小学校入学頃に一度退職して、子供の夏休み終わったらまたパートか何かしようと考えてます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
現職場も小学校入学のタイミングで退職される人が多いです💡なのでシフト制フルタイムのママが周りにおらず…😣💦
参考にさせていただきます✨- 3月30日

はじめてのママリ🔰
私なら①です。
実際それに近いことをしました。
次小2ですが、保護者会も平日早い時間ですし、長期休みは学童に毎日お弁当ですし…
4/1に自分の転職と子供の学童初登園とお弁当と入学準備と…って大変じゃないですか😅?
学童や学校に慣れなくて泣いちゃう子とかもいますし、細やかにケアすることを考えて、4月には早退とか有給取れるようにしてたので、よかったです^_^
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに新しい仕事に小学校生活が一気に始まると大変ですね😂
バタバタして転職のタイミングも見失いそうですし。。
参考にさせていただきます🙇🏻♀️✨✨- 3月30日

たきひさ
説明会は年長になって年明けてから、検診は秋頃でした。
学童も保育園と同じで点数が高い子から入りますが、転職後も大丈夫そうですか?
個人的には学童とかより平日の帰宅してからが大変かなと思います。宿題や家庭学習のチェックとか、地味に時間かかります。1年生の最初の頃は短時間で済みますが😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
入学準備が秋頃〜なら、早めに転職すれば平日の有給も取れそうですね💡
市のホームページに学童の点数のことは書いてなかったので初めて知りました😳保活も苦労したので詳しく調べてみます💦
帰宅は18:00過ぎるので。。。色々覚悟しておきます😂✊🏻- 3月30日

ママリ
細かく書くと長くなるので、割愛しますが私は大変でした💦
経験から私なら①にします!
入学前の説明会は2月頃、学童の説明会は3月末でした!
うちの学童は18時以降下校はお迎え必須です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
他の方も、入学準備は秋頃〜みたいなので早めに転職すれば平日の有給も取れそうですね🤔💡
学童、何時でもお迎えが必要と思ってましたが18時以降とかなんですね🙌🏻
詳しく調べてみます✨- 3月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんと、保育園は預かり時間が長いし行事の負担もほぼなくて色々助かります😭✨
やはり土曜日は学童少ないんですね💦現職場でもお子さんが小学校入学前に退職されたり土日休みのパートに変わる人が多いので。。
参考にさせていただきます✨