
※長文の愚痴になります2週間ほど前に出産を終えて、1週間前から実家へ里…
※長文の愚痴になります
2週間ほど前に出産を終えて、1週間前から実家へ里帰りしています。
実家の家族構成としては 父、母、祖母、弟 の4人がいます。
父以外の家族は皆、私たち親子を歓迎してくれていますが、父だけは違います。
孫を間近で見ることもなく、抱っこも一度もせず、名前すら知らない様子で、挙句の果てには「家の電気代が高くなってるから節約しろ」と
遠回しに出て行けと言わんばかりの文句を言われる始末です。
父は最初は興味本位で気になっている様子でしたが、赤ちゃんが毎日泣いていたり、普段使っている部屋が私たちに占領されてしまって、ゆっくりとくつろげないことから日増しにイラついているようです。
そのことに関して他の家族も大激怒しており、
私はもう既に自宅へ帰りたいのですが、
「気にせずしばらくいなさい」と言ってくれています。
気持ちとしてはありがたいのですが、やはり家族がいる中での育児は気を使うこともありますし、
祖母や母が心配性過ぎるが故に私自身もストレスを感じています。
事あるごとに「昔はこうだった」など、自論を押しつけてきたり、
私のペースで育児をしたいのに構い過ぎたり、
可愛がってくれるのは嬉しいですが、逆にストレスになっており、最近は食欲不振になりかけています。
それぐらいならいっそのこと早々と帰って大変ながらに主人と協力して育児を楽しみたいです。
まだ留まれと言われていて悩みますが、意見を通すべきでしょうか?
ちなみに主人はいつでも帰ってきていいと言ってくれています。
- misa(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ご主人が帰ってきていいよって言ってくれてるなら迷わず帰ります。ストレスフリーな環境で子育てしたいですね

ママリ
状況は違いますが、私ももう帰っちゃうの?と言われましたが里帰りがストレスすぎて1週間で切り上げて家に帰りました😂
実家でのストレスもそうですが、なによりも、初めての子供で夫と一緒に自分の家で子育てしたい!と思ったので😊
misaさんも帰りたいのであれば帰っていいと思います🙆♀️

ayu
気を遣うとか、ストレスとかは言わずに「体も大分楽になってきたし、夫とも新生児期を一緒に過ごしたい。一番大変な時に手伝ってくれてありがとう!」って伝えれば帰れませんかね?
結婚して帰省したら、実家ってもう自分の家じゃないなぁ、家に帰りたい...って思いますよね〜💭 大人の手が減って少し大変でもストレスフリーの方が楽ですよ😌💓
コメント