
2人以上お子さんいる方!ワンオペのアドバイスください😭夕方以降いつもバ…
2人以上お子さんいる方!
ワンオペのアドバイスください😭
夕方以降いつもバタバタしてうまくいきません。
①16時過ぎに上の子の保育園お迎え
②帰宅後、上の子と遊んだり明日の保育園の準備など(下の子放置)
③下の子ミルク(上の子放置、ですが上の子は1人遊びをしたがらずぐずる。ママと遊びたいミルクあげないでと。結局ミルクもバタバタです)
④夜ご飯準備(下の子寝ぐずり放置、上の子放置)
⑤下の子抱っこ(上の子はママと隣じゃないとご飯食べないと言うので待ってもらってます、下の子抱っこしながらは✖️だと)
⑥下の子が寝れば上の子とご飯、お風呂準備、片付けなど
※ 下の子がぐずっているときはひたすら下の子抱っこ、上の子は我慢してもらって1人でご飯、テレビなど
上の子は赤ちゃん返りが激しく全部ママです。
下の子を抱っこしている時もミルクの時も上の子の隣で話をしながらやっていますが、結局ご飯が遅くなりお風呂もバタバタ、、
旦那は在宅勤務ですが仕事が忙しいと全く部屋から出てきません。お風呂が終わった頃に出てきます。
毎日、保育園から帰ってお風呂までがイライラバタバタで疲れます。。
夜ご飯は温めて盛り付けくらいまで仕上げてますがそれでもバタバタしてうまくいきません。
アドバイスください。。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
お風呂はふたりとも入れてるんですかね??あと、何時に夜ご飯ですか?🥲

ゆう
うちも主人は自営で夜中まで帰って来ず月一休みのがっつりワンオペです🙌
歳の差も同じくらいですよね😺
5歳差と云えど大変ですよね💦
娘は幼稚園ですが帰宅してから上の子の相手をする時は下の子を抱っこ紐に入れて一緒に遊んだりしますよ👧🏻
下の子の活動時間もまだ短いと思うので抱っこ紐に入れる間に気づいたら寝ています。
上の子を褒めて褒めて褒めまくり、下の子はお姉ちゃんが世界で1番好きで世界で1番素敵なお世話係と洗脳しています笑。
基本上の子がいる時はミルクとオムツ替え後の服を着せる、遊び相手は上の子にお手伝いしてもらっています。
赤ちゃん返りも娘なりにあって始めは大変でしたが、何度も娘と話して妹が出来ても大切で大好きなことは絶対変わらないんだよ、と何度も伝えました。お世話をお手伝いするようになってから下の子が姉を見るとキャキャっ笑ってニコニコしだしてからパタリと赤ちゃん返りは終わりました。
上の子優先とは言いますが、もう5歳だとそれなりに物事がわかるので赤ちゃんが泣いててもほっといてもいいんだってなってしまうのはやっぱり嫌だったので、泣いてたらまず上の子に助けてあげてくれる?なんで泣いてるか教えてほしい、とよく聞いていました。
抱っこ紐さえあればなんとかなっています!
うちもドタバタです笑笑
-
はじめてのママリ🔰
下に間違って返信してしまいました😭すみません💦
赤ちゃんが泣いててもほっといていいと思われたくないのはわかります!自分より小さい子には優しくできるようになってほしいです。
私も泣いてたら助けてあげてほしい、教えてほしいと伝えてみます!!- 3月11日
-
ゆう
5歳差もなかなか難しいですよねえ😩💦
ちゃんと言葉で寂しいとか伝えてくるし、逆にもっと上が小さいとまだ上も赤ちゃんだしと思って出来るんですが、しっかりすることを求めてしまってよく反省します💦
ベビービョルンのミニとコニーを使い分けています。
たしかにベビービョルン寝にくそうですよね💦
肩をよく動かす家事をする時や外出する時はベビービョルンで、とりあえずさっさと寝てくれーーって時はコニーにいれてます笑。
うちの子は異様に母性本能が強い子なので、今私のことよりも赤ちゃんに恐ろしいくらい愛情を注いでいて笑。
こればかりは子どもの性格なので難しいですよね。
でも5歳だと周りからお姉さんを求められてしまいがちですが、今日娘が歩いてる後ろ姿を見たらまだまだ小さくて、そうだ、この子、まだ5年しか生きてないんだ、、ってなんか泣きそうになりました。笑
はじめてのママリさんの上のお子さんはたくさん甘えられて幸せなお子さんですね👧🏻❤️
ちなみにお風呂も下がぐずぐずの時は抱っこ紐しながら上の子の頭も身体も先に洗っちゃいます。笑- 3月11日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
同じ5歳差でしかも姉妹ですね‼️
うちは一人っ子の間にママっ子だったのと甘やかしてたのもあってか激しい赤ちゃん返りが続いてます😭
上の子優先で上の子と2人の時間を作ったり毎日大好きとか伝えてるんですが、、中々です💦
抱っこ紐は何を使われてますか?
うちはベビービョルンのミニですが抱っこ紐が苦手なのか暴れ気味で寝てくれなくて💦💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!夜ご飯は7時頃までにはしたいんですが730とか過ぎてしまいます。。
下の子のミルクの時間に合わせてお風呂なので日によって変わるのですがだいたい2030〜21時頃です💦
はじめてのママリ
そうなんですね!
ご飯前にお風呂でもいいし、
保育園から帰ってきたらすぐお風呂でもいいと思います🙃
我が家は17時半には夜ご飯で、そっからお風呂で、20時には布団ですよ〜😂
ご飯時間がそもそも遅いと思います🤮
せめて18時半とか、、!
ご飯は保育園行ってる間に作っておく&保育園帰ってきてから遊ぶ時間どれだけ取ってるのかわかりませんが、その辺減らしていいと思います🥲