
1歳3.4ヶ月から6ヶ月あたりが1番辛かった…思い出すだけで涙が出てくる🤣…
1歳3.4ヶ月から6ヶ月あたりが1番辛かった…
思い出すだけで涙が出てくる🤣
朝から晩までワンオペ、夫は週1休みもなしで働き詰め
寝室に入るのいやがって大号泣
なんか分からんイヤイヤ
ちゃんと手繋いで歩いてくれないイライラ
ベビーカーで暴れる
抱っこ紐も暴れる
昼寝しない、寝ぐずり
とどめの最強の夜泣き
もう心も体もヘロヘロで娘から離れて1人でキッチンで大号泣
つらくてキツくて娘にも怒鳴ってしまったりして罪悪感でまた号泣
もうダメだと思って相談ダイヤルに
虐待してしまいそうと、娘にも怒鳴ってしまったと泣きながら電話したりすぐ行ける心療内科を探しまくったり、仕事中の夫に号泣しながら電話したり一日中娘の相手をするのがもう苦痛で、いつか間違えを犯してしまいそうなくらい追い詰められてた。
たった1.2ヶ月しか経ってないけど
いまは全然気持ちが違う…
多分夜泣きも治まって、夜にしっかり寝れることと
娘の言葉数が増えて色々教えてくれるようになったことが
かなり大きい気がする。
最近はヤダを覚えていよいよ本格的なイヤイヤ期に突入しそうだけど、また頑張って乗り越えていかないとな。
明日も育児がんばろー
- びーだま(2歳0ヶ月)
コメント

ゆここ
私もその時期が大変でした😱
イヤイヤ期よりたぶんその時期が大変な気がします😭
息子もまだまだ喋るのは底までですが、意思疎通が少しはできるようになってきたので⭐️

ma♡
投稿をみて、とりあえずは言葉が出てくるまでの辛抱…と思えました。
今、1歳3ヶ月です。
最近ほんとに怒鳴ってしまうことが多く、しんどいです。
1人になりたいと思ったり、ぐずってるときの叫び声や泣き声を聞きたくないと思ってしまうこともあります。
可愛い我が子を可愛いと思えない瞬間があることに罪悪感があります。
でもこのイヤイヤ時期も終わりがくるし、親元にいてくれるのは成人するまでなのかなと思うと、子どもとの1日1日を大切にしなきゃですよね。
育児、頑張りましょうね!
-
びーだま
毎日お疲れ様です😭
お気持ち痛いほど分かります😭
もう解放されたい、一緒にいると息が詰まる私って本当にダメな母親と思ったりもしました、でもお世話しないわけにいかないし本当にキツいですよね。
うちの娘は1歳半くらいから単語数がグッと増え出したのでご機嫌な時間が増えました😭!あとはYouTubeで同じ月齢の子の様子を見て、うちだけじゃないんだなぁと思うと少しだけ安心した記憶があります😂
まだまだ乗り越えるべき難所が沢山ありますが、お互いほどほどに頑張りましょうね☺️✨- 1月21日
びーだま
やはりそうなんですかね😭
自我の芽生えなのか何なのか分かりませんが、1番宇宙人みたいな時期ですよね😭笑