
来週で生後3ヶ月の娘を育てています。同じような月齢のお子さんがいらっ…
来週で生後3ヶ月の娘を育てています。
同じような月齢のお子さんがいらっしゃる方、
一日のスケジュールを教えていただきたいです!
旦那の帰りが残業で遅い為、帰ってくるのを
待って、現在は21時すぎに
お風呂に入れて授乳→寝かしつけで
22時半〜23時に寝てくれます!
0ヶ月の頃からお風呂の時間は同じなのですが
娘が寝るの遅くなってしまうのがかわいそうで
できそうならワンオペで早い時間にお風呂に入れて
寝かせてあげたいと思っています。
夜中もまとまって寝てくれるようになり
6時頃まで起きないので、私もまとまった
睡眠時間を確保したいのですがどうしても
0時すぎになってしまい朝なかなか起きれず
起床時間が日によってバラバラです💦
皆さんのスケジュールを参考にさせていただきたいです!
また、ワンオペで育児されている方は
ご自身の夜ご飯やお風呂などの時間も
どうされているのかも教えていただきたいです🥺
- mi ❥❥(生後7ヶ月)
コメント

あや
生後3ヶ月の双子の息子がいます。
うちは保育園に行っている上の子が帰ってくると夕方バタバタなので、朝8時半ごろに沐浴で済ませてます!
お風呂あがりの朝寝はぐっすり寝てくれるので、その間に自分がささっとお風呂済ませて、起きなければ夕食の支度や洗濯も済ませてしまいます。
上の子が帰ってくるまでは下の子の育児に集中し、夕寝してくれればその間に自分の夕食も済ませます。16時とかです笑
20時には完全消灯して子どもたちは就寝、そのあと小腹が減るので甘いもの食べながらティータイムでストレス発散し、日付変わるまで夜間授乳はないので適当な時間に自分も寝ます!
わりとストレスフリーな育児してます☺️

ママリ
上が小学生なので、上の子のスケジュールに合わせた感じになってます。
朝は6時半に私と息子が起きるのですが、娘もそれに続いて起きてミルクです。(私は息子の準備があるので、ミルクは旦那に託します)
私の夕飯は息子と一緒に19時です。20時台にワンオペでお風呂です。娘→息子の順で入れます。
なんだかんだで21時になり、息子を布団にいかせて寝せつつ娘にミルクをあげ、終わったら娘も息子も就寝です。
娘はその後、朝まで起きません。
旦那はみんな寝てから帰ってきます。
-
mi ❥❥
娘さんは寝ていても6時半に起こしているのですか??🧐
ワンオペでのお風呂は娘さんを入れる時はどのようにしていますか?入浴後なども、、🥺
うちのアパートが脱衣所と浴室、両方
とても狭いし寒くてどうやってワンオペに挑戦しようか考えているところで、、😖
マリリンさんもお子さんと一緒の時間に就寝されていますか?🥺
質問ばかりですみません、、。- 1月15日
-
ママリ
起こしてはいないのですが、私のアラームが鳴ったり騒がしくなるからか、娘も起きちゃうんです。
うちもアパートで狭いので、娘の着替えは部屋でやってます。
最初に私1人で入って自分を洗っちゃいます。体を拭いて裸のまま部屋に娘を迎えにいき、服を脱がせてお風呂に連れて行きます。
娘を洗って、湯船に入り、脱衣所で娘を抱っこしたままささっと自分の身体を拭いて、娘をバスタオルで軽く包みながら部屋に行きます。
あとは娘を拭き服を着せて、安全なところに寝かせてから次は息子と入る流れです。
すごく眠い時は一緒に寝ますが、基本的に1人の時間がほしいので、今日みたいにスマホいじりながら起きていることの方が多いです。- 1月15日
-
mi ❥❥
お返事遅くなりました💦
そう言うことですか!
アラーム起きちゃいますよね🥺
やっぱり、一人の時間ほしいですよね。
私もパパっと色々終わらせてから
一人の時間を作ろうと思います☺️
我が家もワンオペだと同じようになりそうなので
参考にさせていただいて
やってみようと思います🥰- 1月18日

つくね
旦那が21時過ぎに帰ってくるのでワンオペです。
3:00 ミルク
7:30 起床&ミルク
11:00 ミルク
16:00 入浴&ミルク
20:00 ミルク&就寝
みたいな感じでしています!!
夜中に娘が起きてくる時間で前後しますが入浴は4回目のミルクを飲ませる前に入れます。
本当は入浴→ミルク→就寝が理想だとは思いますが、それだと自分のご飯の時間もバタバタするし、なによりも娘がグズりだすのでワンオペの時はグズらない時間に入れるようにしています。
旦那がいるときは、入浴→ミルク→就寝の順番でします!!
-
mi ❥❥
やはりぐずる前にすることは済ませておくべきですよね、、
つくねさんの夜ご飯は何時頃に食べておられますか??🥺
それと、旦那さんがいらっしゃる時は20時頃にお風呂ですか?😊- 1月15日
-
つくね
グズる前に終わらせた方がお風呂も泣かなくていいかなっと思います😣
夕食は18時半くらいから食べてます。
旦那がいる場合は19時すぎくらいからお風呂に入って21時前には就寝って感じですかね😅
たまーに起きてるときありますが22時までには完全に寝てもらうようにしています。
22時〜がゴールデンタイムらしいので🎶- 1月16日
-
mi ❥❥
お返事遅くなりました💦
我が家も22時には寝られるようにして
生活リズムを整えようとおもうんですけど
急にガラッと変わるとよくないですよね??😭
私も朝ちゃんと早く起きて娘を起こして
起床の時間をこれから同じ時間にしたいなと思ってるんですが…- 1月18日
-
つくね
うちの子はちょっと変わってて、私達がリズム作るというより自分で作ったみたいで同じ時間に眠たいから寝かせろ〜と!グズりだすんですよ😅
朝の時間は特に起こしたりはせず本人が起きるまで寝かせてます!!!
それでも6時半〜8時には自分で起きてくるので私達は娘に起こされてます😂😂
参考になるかは分かりませんが、、、
リズムを作られる前までは寝るときに最後のミルクをあげますが、寝室で部屋は暗くして、これ飲んだらネンネだよ。と言ったり、寝るときだけミルク飲ませながら腰のところをトントンしたりしてました!!!
寝る時間が近づくにつれて少しずつ部屋を暗くしていくのがいいって聞きましたよ🥰✨- 1月18日
-
mi ❥❥
そうなんですか😲すごい!!
毎朝同じ時間に起床ってされてる方が多くてそれはしんどいなと思っていたので
つくねさんのように私も娘の起きてくるタイミングでそのまま起床にしようとおもいます☺️!
明るい部屋→急に暗い部屋で寝かしつけなので徐々に暗くしていくのもやって生活リズムも整えようと思います😆🤍- 1月18日
mi ❥❥
双子ですか!!
やはり午前のうちにできることは
済ませておいた方がいいですよね、、
昔から自分がお風呂に入った後は
ご飯作ったりもしたくなくて、、
なので自分のお風呂も色々済ませた後になってしまってるんですけど
子どもがいるとそんなこと言ってられないですよね😭
夕方頃からお風呂の後の授乳まで
グズグズすることが多いのでやはり
23時に就寝だと遅すぎますよね?🥲
甘いもの、、どうしても昼間や夕食後すぐに食べてしまうので
あやさんみたいにすれば、早い時間に夕食で
お腹がすいても満たされますよね😆!!