※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

息子が「おまえ」という言葉を使い始めたので驚いています。子供の言葉選びに影響されるのはすごいけど、良くない言葉は使わないでほしいです。

仮面ライダーとかウルトラマンって、「おまえ」ってセリフ使いますよね…
息子が、「おまえ」って言うようになりました😭

私に対してもだし、最初に言ったときは、年いち会うくらいの、ちょっと目上の方と、少し上の女の子に対して、
「おまえとおまえが」とか言い出してめちゃ焦りましたw

あれほど子供心を掴むのはすごいなぁと思いますが、言葉を覚える幼児が見るものなのに、良くない言葉使わないでほしいなぁ🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

うーーーーん
そう思うなら見せなければいいのではないでしょうか😅絶対見せないといけないものでもないし。ジブリだってディズニーだっておまえとかあんたとか言いますよ。アンパンマンだってバカとか。

そういう言葉と一生出会わせないようにするのは明らかに不自然です。遠ざける、禁止するのではなくそういう言葉を使ったときにどんな言葉なのか、どう使うのかを教えるのが親の役目だと思いますよ😊✨

  • みかん

    みかん

    ちなみに、どう伝えたらいいのでしょうか?

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「おまえは言われると嫌な気持ちになるからお友達にも誰にも使っちゃダメだよ」と言います。うちはお前じゃなく「おい」ですが。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みかんさんはなんて伝えて注意してるんですか?

    • 1月13日
  • みかん

    みかん

    「お前は、偉そうないい方だから、言われたら傷つくから言っちゃダメ」って言ってますが、じゃあライダーは使っても
    いいの?相手が悪者だったらいいわけ?
    場合によっては、良い者の仲良し同士や、ちょっと荒っぽい(けど良い人)が子供に使ってるストーリーもあるし。その場合ならお前っていってもいいのか
    という疑問が私に浮かびます…

    仮面ライダーやウルトラマンは、字も読めないのに図鑑をお年玉で買い、みるみる名前を覚えるので、これだけ興味のあるものは制限しない方が良いかなと思っています。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受けたい恩恵だけ受けて、影響されたくないことは「作品が悪い、制作者が悪い」はあまりに勝手ですよ😂

    じゃあ、なんでライダーはお前とか言うんでしょうか?🤔あなたでもいいわけですよね🤔

    • 1月13日
  • みかん

    みかん

    作品が悪いとは言ってません。
    どうしてそう捉えるのでしょう…
    ただ、お前って言葉はわたしには不自然なんです。
    なんでお前って言うのか?疑問でしかありません。
    そこだけ違ってたらという思いですよ。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うん、ですから、その点が嫌だと思うから「かえてください」は勝手ですよってことです😅違ってたらいいと思ったって、作り手はそれでいいと思って作っている、それでひとつの作品なんですから、それを否定するならみかんさんにはライダーやウルトラマンは「合わない」作品なんです。だったらみかんさんが不自然だと思わない、お子さんももっとハマる作品を探したらいいと思いますよ✨

    • 1月13日
  • みかん

    みかん

    変えてくださいとも言ってません😅
    願望を呟いただけですよ。

    私のように不自然に思う人がたくさんいれば、変わることもあるのでしょうけど、そうでもないみたいなので、変わらないのだな、と今わかりました。
    全てが思い通りの作品を見つけるのは至難の業だと思います。

    • 1月13日
deleted user

NHKでさえ、「それどうなの?」ってのあるし仕方ないと思います。
たしかにテレビで悪い言葉覚えるけど、保育園でも覚えてくるから同じだと思います。

それに何より、自分自身がふさわしくない言葉を使ってると思うのでなんとも言えないです。

  • みかん

    みかん

    保育園でもこれから覚えてくるのでしょうね…
    今のところ、良い言葉使いを保育園でも教えて下さってるのか、可愛く丁寧な言葉しか使わなかったので、
    はじめての「お前」に衝撃を受けました…

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先生からの影響よりお友達からの影響が大きい気がします。
    うちは5歳ですが、荒い言葉使うことはほぼないです。
    私はとても言葉が荒い方なのでかなり謎なのですが…

    とりあえず、悪い言葉を使ったら「ええーーん!おまえって言われるのやだよーー」って感じで泣きまねしてました。
    男の子って優しい子が多いから、慌てて謝ってその後意識して使わなくなる可能性高いですよ☺️

    • 1月14日
さらい

それをどう使うかを教えるのかわ親かなと、、

  • さらい

    さらい

    教えるのが、、、

    • 1月13日
  • みかん

    みかん

    いや、もちろん教えますよ😅

    • 1月13日
  • さらい

    さらい

    ありがとうございます

    • 1月13日
ママリ(26)

アニメにしつけさせるのではなく、ダメなことは親が教える。うちの子も幼稚園やYouTubeで変な言葉を覚えますが、幼稚園やお友達、YouTubeのせいにしません🤔しつけってそういうものだと思うので🙏🙏

  • みかん

    みかん

    アニメにしつけさそうとなんて思ってません。
    でも、親の私や主人でさえ、仲の良い間柄でもお前なんて言葉、とくに子供の前では使わないので、テレビの中で、ヒーローが(悪者ではなく)使うのが不自然に思います。

    • 1月13日
  • ママリ(26)

    ママリ(26)

    アニメの言葉遣い以外にも、幼稚園で変なこと覚えてきたり、親の愚痴で覚える言葉だったり、良いことも悪いことも色んな所で吸収してくるので、例えアニメを見せてなくても言葉遣いが悪くなることあります。うちの子は戦隊ものへの興味が皆無なので見ないですが、強めの言葉はどこかで覚えてきて言うので、アニメだけが影響してるわけではないと思いますよ!だから、ヒーローの言葉使いは不自然で気になるかもしれませんが、教えていくしかないかと思います😯

    • 1月13日