※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

いずれ離婚しようって思ってるなら、子供が小さいうちがいいですよね💦 なかなか踏み出せなくて。

いずれ離婚しようって思ってるなら、子供が小さいうちがいいですよね💦 なかなか踏み出せなくて。

コメント

deleted user

絶対早いうちがいいです💦小さければ小さいほど親権は基本母親ですし、子供が物心着いてパパについて行きたいと言ったりしたら面倒ですよ💧

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    パパのほうに行くって言われると悲しいけどどうしようもないですもんね😓
    早めに行動することにします!

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    離婚理由は分からないですが、明らか子供に悪影響な理由なら本当に早めに頑張ってください🥲私もモラハラ旦那の離婚の同意が得られず地道に動いてますが、地域の保健師やかかりつけの小児科の先生から、子供の脳の発達に影響してくるから早めに!と言われてます💧

    • 1月13日
(๑・̑◡・̑๑)

絶対小さいうちがいいです。
子供の記憶に残らないくらいがいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうですよね💦
    早めに行動しようと思います😓

    • 1月13日
deleted user

早い方がいいです。
2歳の子がいる友人と3歳の子がいる友人、どちらも「パパは?」と聞いてくるのでイライラする、悲しくなる、と言ってました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    2歳の子もパパは?って言うんですね😢
    パパに会いたいなんて言われたら泣いちゃいます💦

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳の女の子の方ははっきりと「パパはどこにいるの?」と言うそうです。

    2歳は男の子ですが、一般的には男の子は言葉とか遅いので、女の子だともう少し早く「パパ」と言えても不思議じゃないかもしれないです😓
    言葉に出さなくても小さい子は純粋なので気持ちの面で大きく思うかもしれません😣

    うちはお父さんお母さんで教えてるので言えたのは2歳半頃と少し遅かったですが💦

    • 1月13日
deleted user

小さいうちがいいと思います!
が、私は小学校上がる前くらいに
両親離婚してますが
父親がいなくなったことに違和感はなかったです😂‼︎笑

ᓚᘏᗢ

その方がいいと思います!
まだちゃんとパパの認識がないうちの方がいいと思いますね🤣🤣

あとは子供が20歳迎えてからとかの人もいますよね🤣よくそんなに離婚したい人と一緒にいられるな🤔って思いますが🤣