
間取り、以前も質問したのですが、図面ができたので改めて聞きたいです…
いつも参考にさせていただいてます!
間取り、以前も質問したのですが、図面ができたので改めて聞きたいです。
①と②どちらがいいですか?
①のピンクの線は引き戸です。
②にしようかと思っていましたが、やはり①の方が広々使えるのかな?と思ってきました。
悩みすぎて毎日頭がループしてます😥
- ママ(1歳11ヶ月, 3歳11ヶ月)

ママ
①がよいと思う方はこちら💁♀️

ママ
②がよいと思う方はこちら💁♀️

ママリ
①と②ってどこが違いますか?💦
またピンクの先はどうなってる感じですか??
ひきの図面があると良さそうですが😌
-
ママ
ありがとうございます!
主にトイレの扉位置と寝室、クローゼットのドアが違います!②のピンクの部分は関係なくて①のピンクが引き戸です!
わかりますか😥?- 1月3日

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り①の方がクローゼットを広く使えるのでいいと思います。②は寝室からトイレの扉が見えるのも、ちょっと気になります。
ただ、1だと扉を開けてすぐにクローゼットが丸見えなので、目隠しは何かあってもいいかなと思いました。
きちんと見せる収納できる方は、扉がない方が使い勝手はいいいと思いますが…😅
-
ママ
ありがとうございます!
そうですよね。
最初はクローゼットを色々放り込めるように、子どもたちが使えるように独立させたくて②にしたのですが、やはりこの狭さだと①で妥協した方がベストな気がして💦クローゼットはカーテンかロールスクリーンかどちらがいいと思いますか?- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
カーテンだと使ってないときに邪魔になってしまうので、個人的にはロールスクリーンの方がスッキリしていいかなと思います😊
ただ、開けたり閉めたりはロールスクリーンの方が若干面倒かもしれないので、好みで決めてよいかと思いますよ☺️- 1月3日
-
ママ
確かに端に寄せてる時に邪魔ですね🧐
ロールスクリーンならずっと上げっぱなしな気もしますが、隠したい時だけ使えるだけでもマシですよね😃- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
はい。基本は開けっ放しで、お客さん来たときなどだけ隠す感じでいいと思います😆
- 1月3日
-
ママ
ありがとうございます!
ちなみに①だと玄関開けて右にすぐ引き戸があって、閉めていればいいのですが、開けてると扉が真正面に来てしまいます。これは気になりませんか?- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。引き戸があるんですね!
これは何のための扉でしょうか?もしかしたら、なくてもよいのかなと思ったのですが。。🤔- 1月3日
-
ママ
リビング入口の扉をなくして玄関近くに設置しようとしてます!
家の中全体の気温を一緒にしたいのと、玄関からトイレの入出がわからないようにです!
やはり変ですかね😥- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そうなんですね!
玄関入ってすぐ扉はちょっと気になりますかね…😥玄関の圧迫感が出てしまう気がします。。段差があるので、上吊りの扉なんでしょうかね🤔?
玄関に人がいるときにトイレに出入りすることは殆どないと思うので、トイレの方は気にならないです😊
個人的には扉をつけるなら②の位置のほうがいいかなと思いました。- 1月3日
-
ママ
やっぱりそうですよね😥
上吊りの予定です。カーテンとか簡易的な扉め考えましたが、それも見た目がなぁと😥
玄関からトイレ扉見えるのは気にならない方もいるんですね😃
扉つけるなら②、、、ご意見ありがとうございました😊- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました💦
- 1月3日

るー
私は②ですね💦
まず①だと、玄関開けたところに引き戸の枠が見えてちょっと不恰好かなと思えてしまいます。
廊下から玄関に向かう途中も寝室のドアですぐ突き当たりよりも、②のように少しでも奥行きがあるほうが広く感じると思います。トイレの扉が玄関に行く廊下に面していると、出かける直前のトイレも、玄関で待ってる家族に音が気になっちゃうので苦手です💦(我が家が同じ状況なので)
ただ、②の場合は私なら玄関からの扉の開く向きを逆にします。
画像で言うと、右奥に向かって開くじゃなくて左奥に向かって開きたいです。
あと、寝室横の廊下に面してる小さな物入れは上半分を飾り棚にするか、壁にした方が可愛いかなと思います☺️
-
ママ
たくさんご意見ありがとうございます😭
玄関開けて引き戸はいまいちですよね💦
最初は断熱対策にカーテンと思いましたが、それはもっとダサいですよね?
②だとトイレ入口付近が扉ばかりで混雑しそうなのと、クローゼットがさらに小さくなってしまう。あと廊下の奥行が出て広くは見えるのですが、実際廊下にスペースがとられていて部屋が小さくなっているのが気になっています。どう思われますか?
扉の向きは左奥に向かって開く方がよいと思うのはなぜでしょうか??
飾り棚かわいいですね❣️
採用したいですが、家が狭いし収納もあまりなくて難しいかもです😭- 1月3日
-
るー
クローゼット を広くしたいなら、扉を廊下側に付けずにベッド側にするといいですよ😃
ココダスの前の、1485の数字の上辺りを入り口にです。
それで、服をかけるところを左右に分けた方が収納の中の「個」の字のある部分の角が無くなって、実際にかけられる服の数がかなり変わるはずです。
そうする事で、②の場合でも廊下側にクローゼットの扉を付けなくて済むのも良いと思います😃
玄関横の扉の向きを左奥にしたいのは、玄関ホールに子供や家族が数人立ってたり靴を履くために座っている状態で、ママがリビング側から扉を開けた時を想像してみて下さい。
一人は必ず上り框の斜めになってる部分にいると思います。ドアがガンって当たりそうじゃないですか💦?
そうでなくても、扉って普通空間のひらけた方向に開けるものです。
この場合は確かに開けた左右に壁があるものの、玄関が右側にあるので、出入りする時に左奥の方向に開く方が圧迫感無くスムーズに歩けるかと思います。
それに玄関にいる人にリビング側から話しかけたい時、毎回全開にしないといけないのはちょっと不便ですね😥- 1月3日
-
ママ
なるほどです😮
個の字の角があると使いにくそうですもんね!でも右のベッドの足元のところは小さめの机とか、収納棚的なものを置こうかなと思ってました💦あと一応ファミクロなので、みんなが取りやすい方がいいんですよね😥
狭い家なので色々難しいです😭
扉の向きもなるほどです🧐
エアコンを使わない季節は開けっ放しを想定していて、框の斜めのところに収まれば邪魔にならないと思っていました。あとは左側がリビングなので、玄関行くのにドアノブがリビングから近い方が便利かなと。少しの差ですが😅
設計士さん男性でママさん目線の意見はなかなか聞けないのでめちゃくちゃ参考になります❣️❣️ありがとうございます😭- 1月3日

はじめてのママリ🔰
玄関から正面に見えるなら気になりますが横なので。。割とこういう間取りは多いように思います。
どちらかというと、リビングとトイレが一つの空間になること方が私は気になりますかね…🤔
考え方はそれぞれなので、何を一番優先したいかで決めるのがよいかと思います😊素敵なお家になるといいですね✨
-
ママ
確かにマンションならよくある間取りですよね。もう少し玄関から距離があるような気はしますが🤔
そうですね。全部いいようにはならなくて何を優先するかですね!
色々お話聞いていただきありがとうございました😊- 1月3日
コメント