※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人の祖父の焼香に私と子どもも参加すべきでしょうか。息子はどう行動すればよいか教えてください。

主人の祖父が亡くなり、お通夜、告別式は主人のみの参加です。
お通夜の前に焼香のみ行うそうで、それには私や子どもたちも行くべきでしょうか?
数年前に一度会ったことがありますが、普段の関わりはほぼありません。
義理の姉が行くということなので、必然的に私たちも行く形になるとは思うのですが。
そこで、息子はどのように参加すべきなのでしょうか?
一緒に焼香の作法をするのか、その場ではなく外などで待機でもいいのか、、、
いろいろと無知でお恥ずかしいのですが、みなさんのご経験談なども踏まえて教えていただけたらありがたいです。

コメント

あちゃん

一応旦那さんの奥さんでもあるそで
形的にも行った方がいいと思います💭

はじめてのママリ

行った方がいいですね!
息子さんは一緒に参加できるならそうした方がいいと思います!
うちは娘にこうするんだよと一緒にしましたが、もう少し小さい時は抱っこしてしました🙂

ママリ

3歳5ヶ月ならお焼香をみようみまねでできると思うので、ママといっしょに行うといいと思います!
わたしも主人の祖母が亡くなった際、祖母は施設に入っていたので、わたしは会ったことなかったですが、全て参加し、親戚にお茶だしやら色々お手伝いしました
子供はまだ1歳くらいの頃でした
関わったことがないにしても、お嫁さんの立場なので、何かやることがあればお手伝いする姿勢は見せた方が印象がいいかなと思います