
女の子を望む人が増えたと聞いたのですが、理由はなんだと思いますか?実際そう思う方はなぜそう思いますか?
女の子を望む人が増えたと聞いたのですが、理由はなんだと思いますか?
実際そう思う方はなぜそう思いますか?
- のこのこ

Pipi
友達母娘が主流?になって大人になっても一緒に出かけたり出来るし、
娘なら結婚して嫁にいって物理的な距離は離れたとしても心の距離は近いですし(笑)
孫も娘が産んだ子供のほうが接しやすい、会いやすいとかですかね?💓
息子でも一緒に出かけてくれる、って話も全然ありますが
結婚してからだと嫁が息子に絡むのを嫌がったり
娘が実家によりつくように嫁もそうなると、あまり関われないのがほとんどですしね💦
うちも私と弟の2人姉弟で、まだ弟は独身ですが
両親が「Kittyがこうやって里帰りしてきたりするように弟が結婚して子供がいても相手のほうにいくんだから
やっぱり会う頻度とかそうゆうので結構変わるよね」と言ってたので🤔

ココア
少子化で一人だけ産むなら、女の子希望の人が多いんじゃないですかね?
女性にとって、初産で男の子は未知の部分が多いので、同性の方がなんとなく安心なんじゃないかと思います。

じゅんぴ
昔のように、本家や後継ぎのことを考えなくて良くなって、産むのは女なのでやはり同性を希望するのではないでしょうか?
育てやすいや、オシャレが楽しめる、仲良しでいられるなどもありますかね、、
私は男の子を育てたことがないのでわかりませんが、やっぱり同性だからこそいろいろわかりやすいです☺️

退会ユーザー
姑になるのが嫌だからですかね🤣うちは2人とも男の子なので、将来その点は気を使うなと思います💦笑
娘なら産後のお世話なども関われますが、姑の立場だと赤ちゃんと触れ合うにも気使いますよね😂

♡Mママ子♡
昔みたいに嫁に行ったら中々実家に帰れないという時代ではなく、むしろ結婚しても女の子の方が実家と仲良くしやすいとかですかね。
男の子産んで後継が必要な家庭も減ってきてるのもあるかなぁと思います。
デキ婚された時も男親の立場って嫌だなぁとも思います💦
男の子の方が生きにくそうな気がしたり😭

退会ユーザー
私は子供2人希望で、できれば姉妹が良いなぁと思ってました⭐️
周りから男の子は大変だよーと言われ続けて、自分が女子校だったのもあり、男の子に苦手意識がありました😅

6み13な1
姉妹を産んだからこそ、ですが…。男の子(自分とは違う性別)が未知すぎて、育て上げられるか不安があるからです。きっと、最初が男の子だったら女の子育てられるか不安ってなってたと思いますが…😅

るう
上の子を産むまでは女の子がいいなーと思っていましたが、実際は男の子2人の母になりました(笑)
女の子を希望していた理由としては…
私自身が姉妹で楽しい。
目先のことだと、服がかわいい。
同性の方が、わかりやすそう(男の子を育てるのは未知すぎる)。
将来、女の子の方が一緒に出掛けたりできそう。
老後、やはり嫁より娘の方が頼りやすい。(仕事柄、息子さんが頑張っている姿もよく見ますが、お年寄りの女性で息子さんしかいない人は、女の子がいた方がよかったと言う人が多い。)
などです。
男の子を2人産んだ今、これらの理由は自分の都合ばかりだなと気づきました😅
そして、今はもう、女の子を育てる自身がないです😂

のこのこ
皆様、回答ありがとうございました!
どの回答もなるほどな〜と感じました!!
どうもありがとうございました☺️
コメント