※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

NISAのロールオーバーと課税口座移行、ジュニアNISAの18歳後の手続きについて教えてください。

NISA や投資に詳しい方、おしえてください🙇‍♀️

現在、一般NISAを私名義、主人名義で満額、ジュニアNISAを満額やっています。
(2021年から始めました)

それぞれNISAの期間が終わった後についての質問です。
いずれも利益が出ていたと仮定した上で、

①ロールオーバーをすればその期間、保有している銘柄は続けて運用できますが、NISA枠で新しく買付はできないですよね?それでも運用し続けるのであれば、ロールオーバーする方が課税口座に移すよりはお得なのでしょうか?
(課税口座に移して買付していくより、非課税口座で保有・運用のみの方が得なのでしょうか?)


②ジュニアNISAは2023年で終了しますが、その後18歳までの保有に関しては特に手続きは必要ないのでしょうか。

教えてください🙇‍♀️

コメント

kaimama

販売サイドの者です。


ファンドの運用が良ければロールオーバーして引き続き運用した方がいいと思います。

逆に運用が悪い(今後上がる見込みが薄そう)であれば年内売却して、来年の分は運用の良さそうな別ファンドを買い付けした方がいいと思います。

②手続き不要です

私見なので、色んな方のご意見参考にされてください!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    普段からお仕事で関わっておられる方からのご意見、とても貴重です✨

    確認なのですが、
    ロールオーバーせず特定口座に移管して買付を継続した場合、利益より課税されることの方が資産を増やすにあたりマイナスになる、ということでしょうか??👀

    • 12月11日
  • kaimama

    kaimama


    ごめんなさい長いことログインできていませんでした汗

    税金は利益より小さくなるのでマイナスにはならないので、税金がかかっても構わないのであれば特定口座で運用してもいいと思います!

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    お忙しいところ、お返事ありがとうございます!!
    そうですよね、その方向で考えておこうと思います😊

    • 1月12日
  • kaimama

    kaimama

    遅くなったのにわざわざお返事ありがとうございます!
    無事のご出産をお祈りしております!

    • 1月13日