
コメント

はじめてのママリ🔰
現在4歳3ヶ月の長男がいます。発達障害で幼稚園は断られたのもあり児童発達支援センターにお世話になっています。
2歳うちも同じ感じでした。すごく大変ですよね…言葉ないのに動き回って結構きつかったなぁ…
今は3歳すぎてから言葉が増えていきました!多動は少しは落ち着きました。目もだいぶ合うようになりましたね…
偏食はまだあるのとこだわり強いのは変わらずです。
気持ちの切り替えは前はかなり時間かかりましたが、事前に伝えておけば少しだけ早く切り替えができるようになりました!
りん
回答ありがとうございます!3歳過ぎて言葉が出たというのは少し安心です!
目も合うようになるんですね🥺
うちの子は、言葉は出ないけどこちらの言うことは分かってるみたいです。
ちなみに、児童発達支援センターでは何してましたか?
今、週一で40分の療育に通い運動遊びみたいな事してるけど意味あるのかな?って思っちゃいます
はじめてのママリ🔰
今って不安しかなくて周りから大丈夫だよ〜とか友達で3歳から急に話し出したとか聞いたから大丈夫ー!って聞いたりしますが、それでも不安で仕方がないんですよね…💦
うちもある程度の理解はあったけど、止まってとかはだめでしたね。常に急いでる人なのであれこれ気になっています🥰
私が通ってるところは民間で来年から市営になるところなのですが、(多分児発は民間のところが多いかもです)幼稚園みたいな感じで10:30〜14:00がセンターでの時間その前後はバス送迎あり、給食ありです。幼稚園と同じように3年保育でイベントもありますし、公園行って遊んだり、体使って遊びつつ、発達が遅れている子達のわかりやすいように切り替えやすいように生活させてくれています!その間にOTがあったり言語相談など色々手厚いです!
定型の子はもちろんいません。ですが障害もうちとかりんりんさんのお子さんでも大丈夫ですが、身体的障害がある子はどのクラスにもいません。
うちも最初療育通っていて本当に意味があるのかわからなかったのですごくお気持ちわかります…💦児発に通い始めて同じようなことを平日週5でやってくれて、先生方も理解あるので安心して預けられます、給食もあってすごくありがたいです…!
ゴリ押ししてしまいましたが、デメリットとしてはドクターはいない代わりに4ヶ月に1回専門の病院を通院して薬を出してもらっています。(メチコバール)
あとは延長保育とかは、うちにはないのでそういうところかな…
りん
そうなんです。男の子は言葉が遅いってよく言うけど
うちの子は多分そのレベルじゃ無いんだよな〜って思ってて
何かあるなら早めに対処したいから、はっきり分かった方が気が楽です💦
今保育園に行ってるけど、運動会や発表会でウロウロしてるのはうちの子だけで、なんとも言えない気持ちになります。
私は、正社員で働いてるので預かってくれる時間が短いとなかなか難しいです😱
でも、その支援センターはなかなか魅力的ですね!
今色々手続き中だけど、相談支援の相談員さんと契約もしたので
何ができるか調べたいと思います!ありがとうございます😊