
上の子の起床時間が遅く、寝るのも遅いことに悩んでいます。旦那の入浴準備が遅く、タバコの時間が多く、休日の出発も遅れるため、子供たちが疲れてしまいます。これが普通かどうか知りたいです。
上の子、起きるのが8時半とかなんですが
遅いですか?😓
寝るのも遅いです。
お風呂がどうしても遅くなります。
うちは旦那がまずお風呂→そのまま上の子
お風呂→下の子です。
旦那がさっさとお風呂に入ってくれたらいいのに
まずタバコ→トイレ(20分ぐらい入ってます)→タバコ
→お風呂です。この流れだけで1時間はかかってます。
結局下の子が入るまで2時間はかかります。
普通こんなに時間かかりますか?
何をするにもいちいちタバコタイムが入ります。
(1回10分ぐらい)
私はみんなが寝た後に入ります。
休日も早く出かけたいのに、旦那の準備が遅く
トイレ行ったりタバコ、お風呂まで入って出かける
ので、結局出るのが昼過ぎになり、子供たちは
すでに眠くて、目的地でグズグズしたり。
昨日も結局家出たのが12時過ぎていて、上の子
大ぐずりの大暴れで最悪な状況になり1時間
ぐらいで帰りました。
マイペースすぎますよね?
結局毎日子供が寝るのは22時近いです。
- いちごさん(4歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
娘たちはお風呂を13時頃いれてます!
就寝時間は21時で
朝は6時に起きます!

ままり
幼稚園とかに行くまでは8:30でも全然いいと思いますが、寝るのが22:00だと少し遅い気がしますし
早く寝てくれた方がママも自分の時間ができていいな〜と思います😭旦那さーーーん💦
-
ままり
うちの上の子は20:30就寝6時起床くらいです!お昼寝ありです!
- 11月15日
-
いちごさん
自分の時間ほぼないです😅
旦那マイペースすぎますよね。
幼稚園とか行きだしたらもっと早く行動しないと寝る時間遅すぎたら朝起きれないですよね…- 11月15日

ココ
上の子は20時頃に寝ても8時.9時まで寝るので22時に寝たらそのぐらいになるのは仕方ないと思います😅
旦那さんが先に入らないといけない理由があるんでしょうか??🤔
ないなら子供優先で動いてあげるべきかな?と思います😅
-
いちごさん
トイレ(大)の後にお風呂に入るのがルーティンらしいです…
子供を先に入れて自分は後で入れば良いのにと思ってしまいますが変えたくないらしいです。- 11月15日

はじめてのママリ🔰
私からしたら遅いかなと思います!
園や学校などいき始めても生活リズム整ってない子もいますし、親も大変とよく聞きます。
私なら全部自分でしちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
うちの子達は寝ない子で1歳頃からしか夜寝るって感じはなかったですが、夕方お風呂入れて20時頃に寝かせる準備してます。
上が小学生ですが今もこの感じで
朝は6時頃起きてきます。
早く寝ると自分で起きてきてくれますし楽です。- 11月15日
-
いちごさん
さすがに遅いですよね…
20時就寝ぐらいにしたいです😣
夕方散歩に出たりする事があってだから遅くなるのかなと思います…- 11月15日

退会ユーザー
遅いですね😂うち8時には朝ごはんまで終わってます(笑)
お風呂も時間かかってますね😂うちも旦那がお風呂2人いれてますが上の子と同時に入って20分、その後上の子出して(上の子の服は私担当)下の子で10分で、旦那が下の子の服とか保湿までさせてもトータル40分くらいです😂タバコタイムもありますがタバコも5分くらいです。旦那さん中々にマイペースだなと思いました😅
-
いちごさん
遅いしお風呂に時間かかりすぎですよね。
効率悪いというか…
タバコタイム長すぎて本当イライラします😢- 11月15日

あずきママ
私はお風呂を4時から5時の間に入れて、8時就寝、朝は6時起きというのを、1歳半くらいからしています。
幼稚園のリズムに合わせるのが簡単でした!
-
いちごさん
4時から5時は夕食を作ってる時間なのですが、もっと早い時間から作るべきでしょうか?😢
みなさん夕方にお風呂に入れてる方が多くて😣
幼稚園のリズムに慣らせておいた方がいいですよね😢- 11月15日
-
あずきママ
私夕飯は前日の晩か昼寝時に下ごしらえして、炒めるとかは直前にやりますが煮物などはあらかじめ作っちゃってます。
- 11月16日
-
いちごさん
そうなんですね…
今2人を家で見ていて、下の子の後追いも激しく、なかなか料理時間も確保が難しくて😥
小さいうちは仕方ないですね…
ありがとうございました。- 11月16日
-
あずきママ
わかります!息子が小さい時、簡単な親子丼とかばっかり作ってました。
- 11月16日

大きめサイズ
ちょっと遅いかもですね💧
自分でお風呂入れちゃうのはダメなんですかね?
うちは旦那がほぼ出張でいないので、一人で3人入れていますが、45分くらいかな?
基本お風呂は17時に入れます。19時までに夜ご飯。20時に3人とも就寝です。
朝は7時前後に起床ですかね。。まあ私はもう少し寝たいですが😂😂
やってもらおうと思うと早くしてよってイライラしますが、自分でやるとストレスフリーですよ❤️
-
いちごさん
遅すぎて毎日イライラです😢
3人とも一緒にお風呂入るんですか?💦
すごいです…。- 11月15日

ゆき(27)
私は旦那のペースに合わせません。😅笑
合わせてたら寝るの遅くなるし、イライラするし、子供の生活リズムの方が大事なので。
17時半くらいにいつも風呂入ってご飯食べて少し遊んで次の日の準備を一緒にして21時〜半には寝てもらうようにしてます!
-
いちごさん
イライラしますよね😓
超マイペースで…。
やっぱり自分が入れた方が早くすみますよね…- 11月15日
-
ゆき(27)
うちも子供が一歳になる前までは私がお風呂はパパが!って固定概念があって、
パパに入れてもらってましたが早くて21時〜とかで😅💦
平気で23時とかありました😓
上の子が幼稚園行き始めるちょっと前から、子供達のサイクルで生活しないと。と思い、それからは旦那には合わせずに過ごしてます。- 11月15日

退会ユーザー
夫に任せたら夜8時半とかにお風呂になります。
帰りが遅いわけじゃなくてテレビをみていてなかなか入りません。
なので下の子は私が一緒に入ってます。上の子は9時に寝るので夫とお風呂入ったり、下の子と入ったりします。
みんな9時過ぎには夢の中で、6時前には全員起床という早寝早起き一家です笑
子供の時間に合わせてよと思いますよね💧
-
いちごさん
9時過ぎに寝て6時前起床ですか…💦早いですね。
下の子の夜泣きがあるのでそこまで早起きはしんどいですがなくなったら早めに起きたいところです。。- 11月15日

青りんご🍏
主さんがこどもたちと夕方一緒にお風呂に入ってしまったらどうですか?
旦那さんは入るときにもう一回炊くとか…
幼稚園や小学校に上がったら困るかもですね💦

より
幼稚園に行かせるようになったら朝バタバタして困ると思いますよ。今から徐々に早寝早起きの習慣があると楽だと思います。
私なら自分で子ども達をお風呂に入れちゃいますね。

カバゴン☆
先に私と子供達が入って最後に旦那が入ります❣️
旦那のペースに合わせてたらイライラするので😅
寝るのは21時で起きるのは7時までには起きるって感じです✨
子供達のことはママリさんのペースでやってしまっていいんじゃ無いですか?
旦那は1人でマイペースにしとけって感じで😄

ままり
小さなお子さんなので寝る時間は早くしてあげたいですね。
幼稚園に入ってもそのまま
もしくは入るからリズムを突然変えるのはお子さんが辛くなってしまいますので
お子さんの為にも
徐々に生活リズムを正してみてはどうでしょうか☺️
普段何時のお風呂か分かりませんが
ママリさんがお子さんお2人夕方に入れてしまう事は無理なのでしょうか。
20時頃には寝かせたいですね😊
いちごさん
お昼に入れてるんですね!
朝6時、かなり早いですね😅
退会ユーザー
上の子が13:32分に幼稚園から帰ってくるので風邪予防でそのままお風呂入ってます!!
来年からバスの時間が7時30分なので今のうちに慣れさせるために6時起きです💦
でも幼稚園行く前はご飯19時
お風呂21時
就寝22:30とかでした💦
いちごさん
風邪予防の為だったんですね!
やはり幼稚園行く前に早寝早起きの習慣つけないとですね…