旦那との価値観の違いについて相談です。自由の意味や子供への影響が心配。遅刻やマナー、交通ルールについての考え方が違い、子供にどう伝えるか悩んでいます。
旦那と価値観が合いません。
一緒にいれないなと思ってしまいます。
旦那は自由の意味を履き違えていると思うのですが
旦那はそれは私の価値観であってみんながそうではない
と言います。その価値観を子供に押し付けてはいけない
というんです。たとえば
遅刻しない様に支度をすること。
結婚式やお葬式でマナーを守るべきであること。
赤信号では止まること。など…
それは世間のルールであって
俺の価値観ではない、遅刻したからって悪くないし
マナーは俺は守らなくていいと思ってるし
赤信号はぶつからないためにあるのであって
赤信号でも車がいなきゃすすんでいい。
こうでなきゃいけないってことはないと思ってる。
俺は自由を制限されてきたから
子供にそういう思いをさせたくない。
と言います、でも自由ってそういうことじゃないと
おもいます。私の考え方が古いですか?
- ままり(4歳6ヶ月, 6歳)
TAYO
いや、ごめんなさい……
旦那さん、何を言っているのでしょう……
遅刻とマナーに関しては、そうですか、ご自由に……って感じですが、赤信号は止まれですよね。
ままりさんの考えは古いんじゃなくて常識的です🥺
私だったら……離婚考えます……。
ゆーゆー
どれも生きていく上で備えてないといけない常識ですよね😅
言ってる事は例えなんでしょうがその例えが常識の域を超えすぎてビックリです😵
そこまでだと価値観合わせるのは難しいですね。。
はじめてのママリ🔰
その価値観は山の中で誰とも一緒にいないで暮らすならいいと思いますが...
遅刻もマナー違反も本人は困りません。でも繰り返せば人様には当然いいように思われませんし、極端な話そのうち嫌われて損をします。
赤信号で進んでいきなりきた車にぶつかられたら?そのまま歩道に突っ込んで歩行者をはねたら?それでも旦那さんは俺はそんなことしないというのでしょうか😞交通ルールは危険から守り守られるためにあります。
世の中意味のないマナーもありますが、大部分のマナーやルールは社会生活を送るためには不可欠だと思っています💦旦那さんはまず自由を履き違えてますね...私も一緒にはいれないと思います😞
コメント